人生いろいろ、迷ったり、悩んだり…。そんなときは南日本新聞の人生相談「すいもあまいも」へ。経験豊かな回答者6人が、「酸(す)いも甘いも」かみ分けたアドバイスをします(紙面では毎週土曜日くらし面に掲載)。回答者の写真をクリックすると、質問と回答を読めます。
1953年、鹿児島市出身。善福寺住職。国立滋賀医科大学などで非常勤講師。鹿児島緩和ケア・ネットワークや鹿児島いのちの電話など幅広く活動。
質問と回答を見る >
×
本名・安田修 1969年生。日置市出身。はなし家。趣味はアウトドア、カメラ、格闘技観戦。
質問と回答を見る >
×
1972年、那覇市生まれ。2008年、戸籍の性別を女性に変更し結婚。鹿児島市の「NEWおだまLee男爵」オーナーママ。
質問と回答を見る >
×
鹿児島コミュニティシネマ代表理事。1958年鹿児島市生まれ。鹿児島大学法文学部文学科卒。広告代理店、フリーライター、出版社を経て2007年鹿児島コミュニティシネマを設立。自主上映活動の後、10年4月よりガーデンズシネマを運営。鹿児島市在住。
質問と回答を見る >
×
日本人の父とイタリア人の母との間に生まれ、ロサンゼルスで育つ。2人の娘を育てながらダンススクールや英会話教室の経営を経験。個展や講演も開く。長女は歌手のAIさん。
質問と回答を見る >
×
1947年旧頴娃町生まれ。鹿児島大学医学部卒。84年から国立療養所(現国立病院機構)南九州病院勤務、98年から15年間院長を務め、難病医療や終末期医療に向き合ってきた。
質問と回答を見る >
×
【はがき、封書、ファクスでも募集】住所、氏名、年齢、電話番号、職業、性別を明記(紙面は匿名)、〒890-8603、南日本新聞社文化生活部「すいもあまいも」係へ。ファクス099(813)5142。採用者には薄謝を差し上げます。
※紙面は匿名で、相談内容は所定の行数に調整して掲載します。掲載分は電子メディアで公開する場合があります。※暮らしの悩み事全般が対象ですが、純粋な法律相談、病気・健康問題などは取り上げません。