南日本新聞のウェブサイト373news.comです
メニューをとばして本文へ移動します
1
月
31
日 火曜日
文字
小
標準
大
新聞購読
電子版
menu
新聞購読
電子版
×
メニュー
ニュース・特集
主要ニュース
鹿児島のニュース
ジャンル別
地域別
カレンダー
日間ランキング
週間ランキング
月間ランキング
鹿児島の経済ニュース
南日本文学賞
国内・海外ニュース
速報
主要ニュース
特集・連載
たのし味めぐり
黒ヂョカ
人生相談「すいもあまいも」
ねこ鉄
川内原発
かごしま明治維新特集
奄美なひととき
373る連載一覧
WEB限定連載
373ライブ#with 鹿児島
おめでとうヤット!
こちら#373
選挙
参院選かごしま
衆院選かごしま
鹿児島県知事選
鹿児島市長選
鹿児島市議選
スポーツ
スポーツ情報かごしま
373高校野球
春の九州高校野球
夏の高校野球
秋の九州高校野球
選抜高校野球
サッカー王国
全国高校サッカー
南日本U-12サッカー
鹿児島ユナイテッドFC
本社主催のスポーツ
県下一周駅伝大会
南日本ナイターソフト
南日本社会人ラグビー
南日本U-12サッカー
ちびっこソフトボール
南日本ゴルフ選手権
南日本シニアゴルフ選手権
南日本カップアマチュアゴルフ大会
くらし・天気
防災・災害情報
天気・気象情報
交通情報
桜島情報
桜島ライブカメラ
桜島関連ニュース
噴火警戒レベル・避難情報
桜島の概要
桜島降灰メール
生活情報フェリア
映画館案内
休日当番医
レジャー情報
釣り情報
潮見表
こよみのページ(外部サイト)
きょうあすの催し
お花見情報
GW情報
夏のレジャー情報
主な施設の年末年始 休園・休館日
エンタメニュース
マーケット速報
社説・南風録
社説
南風録
「読者と報道」委員会
新聞で学ぼう
みなみEdu
NIEって何?
新聞活用シート
ワークシート-小学校下学年
ワークシート-小学校上学年
ワークシート-中学校
NIEニュース
こども新聞(オセモコ)
よむのび教室案内
よむのびニュース
こども教育
ミナミさんちのクイズ
わたしたちふるさと発見隊
学校新聞コンクール
こどもたちの悩みごと相談
南日本新聞ビジネス講座
よむのびプラス案内
すくーる373る
写真・動画・ゲーム
桜島ライブカメラ
動画のページ373TV
373ゲーム
373写真館
フォトギャラリー
高校総体 写真特集
駅伝写真
南日本U-12サッカー
鹿児島県ちびっこソフトボール
ランニング桜島
南日本新聞社杯グラウンド・ゴルフ
ありがとうH2Bロケット
373写真館Shop
高校生新聞RAP甲子園
フォトサービス
掲載写真をお分けします
記念日新聞を販売
記事のラミネート販売
南日本新聞社から
新着情報
ご意見・ご感想
投稿のご案内
記事・写真の利用について
主催イベントのご案内
南日本新聞社の主催イベント
要項・申込書ダウンロード
社告
広告のご案内
新聞広告について
ウェブ広告について
フェリア広告について
パーソナルアド「Pico」
求人情報「なんにち求人」
「おはようネット」表示中止依頼書
新聞社のご案内・採用情報
会社案内
採用情報
連絡先一覧
社屋見学案内
みなみホール
その他のご案内
南日本政経懇話会
南日本ハウジングプラザ
鹿児島県NIE推進協議会
九州・沖縄9紙合同サイト Press9
南日本新聞社SDGs宣言
新聞購読
購読申し込み
7日間無料試読
新聞のお届け先変更
クレジットカード払い変更
バックナンバーの購入
見守り活動
ユナパック申し込み
読者局から
講師派遣
職場体験
報道写真貸し出し
後援申請
写真申し込み
記事問い合わせ
新聞配達スタッフ募集
デジタルサービス
373る
おはようネット
モバイルサイトアクセス
南日本新聞データベース
南日本デジタルサイネージ
47行政ジャーナル
7日間無料試読
新聞お届け先変更
よむのび教室
見守り活動
ビジネス講座
投稿案内
採用情報
イベント
関連ニュース
桜島の活動状況(気象庁)
火山ライブカメラ(新燃岳など)
噴火警戒レベル・避難情報
天気・気象情報
桜島の概要
100年の主なできごと
桜島の景観
月間潮見表
#防災いまできること
火山情報
火山ライブカメラ
防災情報
キキクル(危険度分布)
鹿児島県内自治体ハザードマップ
河川洪水予報
土砂災害警戒情報
地震速報・情報
津波情報
防災プロジェクト「水害」
(2022年)
防災プロジェクト「水害」
(2021年)
防災プロジェクト「水害」
(2020年)
防災プロジェクト「水害」
(2019年)
防災プロジェクト「水害」
(2018年)
災害ハンドブック
今日明日の天気
気象情報
雨雲の動き(予測)
台風情報
特別警報・警報・注意報
竜巻注意情報
桜島LiveCamera
潮見表
PM2.5[外部リンク]
鉄道情報
バス・電車情報
船舶情報
九州公共交通機関運行情報
道路交通情報
空港情報
航空会社情報
ライフライン情報
県内緊急防災情報
[関連記事一覧]
2023/01/27
霧島山・新燃岳 300年ぶりのマグマ噴火から12年 18年6月以降 4年半、噴火なし 専門家「活発化 なお注意が必要」
2023/01/24
十島村・諏訪之瀬島 噴火警戒レベルを2に引き下げ 福岡管区気象台
2023/01/24
桜島の山体膨張 22日未明から停滞 地下のマグマ供給止まる? 気象台
2023/01/17
桜島で山体膨張示す地殻変動観測 南岳山頂火口へのマグマ供給増か 噴石や火砕流に警戒
2023/01/10
雲に浮かぶ山々が絶景・・・雲海見られる「金御岳」が霧島ジオパークに仲間入り デートスポットとしても注目 都城
2023/01/10
VRで霧島連山へ 普段入れない火口も歩ける 3月24日まで、えびのエコミュージアム
2023/01/08
「噴火警戒レベル5」想定 桜島から島外避難訓練 バス、フェリーで2地区住民が鹿児島湾対岸の中学校へ 避難所生活も体験
2023/01/05
桜島が消えた!? かすみに覆われ姿隠す 年末から雨風が弱い状態続いた影響か
2023/01/04
【桜島】初の噴火警戒レベル5(避難)を記録した2022年は85回爆発 21年と同水準だった
2022/12/25
噴火速報メール終了後どうなる? 火山周辺自治体の対応割れる 「気象庁情報を自動配信」「既存策で対応可」 鹿児島県内
2022/12/23
26日廃止の噴火緊急速報メール 鹿児島市の代替措置は「気象庁の自治体向け情報を即座に携帯電話へメール配信」
2022/12/23
普段は非公開の桜島内部に入れる旅 商品化へ 鹿児島市が試験ツアー、避難体験や鹿児島湾クルーズも
2022/12/23
福岡で通報相次いだ異臭、原因は桜島!? 「風に乗り火山ガス到達、雨で地上に」九州大主幹教授が見解
2022/12/19
桜島5合目まで雪化粧 昨シーズンより26日早い初冠雪
2022/12/14
桜島のある鹿児島市、3段階の噴火情報発信を検討 携帯電話のプッシュ通知など活用 気象庁、26日に緊急メール終了で代替手段
2022/12/10
火山活動活発 口永良部島を避難施設整備優遇地域に指定 1973年の桜島に続き鹿児島県内2カ所目
2022/12/09
人工地震でマグマの位置・動きを観測 桜島で3年ぶり構造調査、光ケーブルを初めて活用
2022/12/07
桜島「活発な噴火活動続く」 火山噴火予知連絡会が評価「マグマの蓄積進んでいる」
2022/11/26
年内終了の火山速報メール、気象庁に継続要望へ 桜島抱える鹿児島市など23都道県167市町村の火山防災ネット
2022/11/23
噴火警報に大規模噴火兆候を明記 桜島の警戒レベル4、5引き上げ時 気象台、7月の混乱受け
2022/11/20
【桜島防災訓練】噴火に備え ペットも避難 専用区画6年ぶり設置 7月の警戒レベル上げ時、飼い主から不満
2022/11/20
大規模噴火を想定、桜島で総合防災訓練 7月の警戒レベル最高時は住民に混乱も…避難情報の伝え方を工夫
2022/11/10
小林-えびのの県道1号 26日から一部通行可能に 霧島連山・硫黄山の火山活動安定、迂回路の整備完了 宮崎県
2022/07/24
桜島 初の噴火警戒レベル5、南日本新聞が号外
2021/10/27
諏訪之瀬島が爆発、噴石1.9キロ飛散 観測史上最長 噴煙の高さ3300メートル 鹿児島・十島村
2021/09/27
【詳報】諏訪之瀬島 噴煙最高5400メートル 噴火頻発、警戒レベル3継続
2021/08/04
昼間なのに噴石を観測できない? 警戒レベル決定に重要 専門家「監視体制の強化を」 十島・諏訪之瀬島
2021/07/13
諏訪之瀬島 噴煙3600メートル、観測史上最高 3000メートル級 1日に2回 鹿児島・十島
2021/06/23
【詳報】諏訪之瀬島 噴火警戒レベル3に上げ 大きな噴石 900メートル飛ぶ 島民ら被害確認なし 鹿児島・十島村
2021/04/25
トカラ地震後に大地震…「トカラの法則」? 専門家「科学的根拠ない偶然」「日本全体が多発地帯」
2021/02/03
活発な桜島、今の主役は南岳 昭和火口はなぜ爆発しない?
戻る
このページのトップへ
▲