1.アマミノクロウサギ、2.アマミエビネ、3.コゴメキノエラン、4.アマミイシカワガエル、5.ケナガネズミ、6.オオトラツグミ、7.ルリカケス、8.アマミセイシカ
「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」が7月26日、世界自然遺産に登録された。遺産地域は鹿児島、沖縄両県の4島で面積は計4万2698ヘクタール。亜熱帯照葉樹林が広がる「奄美・沖縄」は、アマミノクロウサギやヤンバルクイナなど、大陸から切り離され独自の進化を遂げた絶滅危惧種が数多く生息する「生物多様性」が特徴だ。
日本の世界自然遺産は、2011年の「小笠原諸島」(東京都)以来10年ぶり5件目。鹿児島県は1993年の「屋久島」に続く2件目の登録で、国内で唯一、複数の世界自然遺産がある都道府県になった。

〔奄美 世界自然遺産〕最新ニュース
絶滅危惧種アマミヤマシギが、沖縄本島北部から鹿児島県の奄美大島までの約190キロを渡っているのを初確認したと日本鳥類保…
3月18日 08:00
屋久島に本格的な観光シーズンの到来を告げる「屋久島森・水開き」が11日、屋久島町宮之浦の白谷雲水峡であった。屋久島観光…
3月16日 12:43
鹿児島県旅客船協会は、奄美群島を結ぶフェリーの利用促進や世界自然遺産に登録された島の観光振興を目指し、3月末までキャン…
2月28日 12:12
鹿児島県伊仙町商工会とサンリオがコラボし、同町のご当地キティ商品を開発した。ハローキティとマイメロディが、商工会のゆる…
2月22日 21:30
鹿児島県の奄美大島5市町村でつくるねこ対策協議会は4月から、飼い猫の情報を記載した「まやにゃんバーカード」を発行する。…
2月22日 11:03
〔奄美 世界自然遺産〕連載企画
「登山客が多すぎて山の環境にはよくなかった」。屋久島で民宿を営む傍ら登山ガイドをしている満園茂さん(67)は振り返る。…
8月4日 08:00
7月上旬、龍郷町大勝の休耕田で、住民有志が汗だくになって雑草を刈り取った。外来植物ナガエツルノゲイトウ。腰の高さまで生…
8月3日 08:00
伊仙町役場から車で10分。真っ青な海を望む高台の空き地に、冷蔵庫やタイヤが無造作に放置されていた。周りに民家はない。空…
8月2日 08:00
7月上旬の夜、山林に囲まれた伊仙町の町道。車1台通るのがやっとの暗闇に、レンタカーが止まっていた。山林を見上げると樹上…
8月1日 08:00
「奄美・沖縄」が世界自然遺産に登録された。大陸から切り離され、独自の進化を遂げた島々には固有種が多く生息し、「保全する…
7月31日 08:00
南日本新聞社×琉球新報社共同企画 シンポジウム
〔沖縄 世界自然遺産〕最新ニュース
ヤンバルクイナとイリオモテヤマネコ、空を翔(か)ける―。沖縄本島北部(やんばる)、西表島の世界自然遺...
1月17日 06:00
沖縄県指定の天然記念物のイボイモリ複数匹を国外に持ち出そうとしたとして、県警は韓国人の20代の男2人...
12月21日 06:10
国立自然史博物館の誘致に向けて、沖縄県は年度内に「国立沖縄自然史博物館設立推進連絡会議(仮称)」を設...
12月12日 12:30
世界遺産保全に取り組むNGO「ワールド・ヘリテージ・ウオッチ(WHW)」の2022年次報告書に、沖縄...
11月8日 06:50
※このコーナーのコンテンツは、ノアドット株式会社のサービス「nor.」を通じて、権利者から正規の利用許諾を得ています。