2022/11/05 11:03
ホテル京セラ新館ができて、うちはますます厳しくなります…震えながら稲盛さんに質問した。「その勇気があればきっとうまくいく」。優しく諭してくれたあの言葉で頑張れた

稲盛和夫氏
■SWAN社長・諏訪園厚子さん(69)
43歳の時、建設業をしている夫が鹿児島県霧島市国分にビジネスホテルをつくり、任されることになった。ずっと専業主婦で経営のイロハも分からない。そんな時に盛和塾を紹介され、2001年1月に入塾した。半年後の例会で、稲盛和夫塾長との「経営問答」があり、登壇の機会をもらった。
ちょうど近くにホテル京セラの新館がオープンしたばかりの時期。「うちのホテルがますます厳しくなる。どうしたらいいんでしょう」と質問した。緊張で足は震えていた。
塾長は笑いながら「(私にそんな質問をする)あなたの勇気を買うわ。今のまま素直な気持ちで前向きに努力すればきっとうまくいくでしょう」と優しく諭してくださった。この言葉があったから頑張ってこれた。ホテル京セラの方々とおつきあいが始まり、いろいろ教えていただいた。
その後も全国各地の例会に足を運んだ。懇親会ではカラオケに興じたり海水浴に出かけたり。水泳は得意だったらしく、沖までぐんぐん泳ぐ姿を覚えている。
ざっくばらんな場面でよく言っておられた言葉が「ほれさせんかよ!」。社員にほれさせる経営者になってこそ、社員は一生懸命働いてくれる。この社長のためになら自分も頑張らなくちゃ、ついていきたい、と思わせなさい、と。
誰にも負けない努力で仕事をし、一生懸命、人の面倒をみる。一緒にお酒を飲んだり海辺でスイカ割りをしたり、楽しい思い出もたくさん。行動を伴わないと人の心は捉えられない、という京セラフィロソフィの一つ「率先垂範」の教えが刻まれた。
今は霧島市のほか鹿児島市天文館でもホテルを経営している。新型コロナ下だが社員も頑張ってくれて売り上げは伸びている。塾長への感謝の気持ちはずっと忘れない。
(連載「故郷への置き土産 私の稲盛和夫伝」より)

盛和塾の「経営問答」に立った時の諏訪園厚子さんと稲盛和夫塾長(右)
■関連記事

「稲盛氏の遺志継ぐ」京都で「お別れの会」 祭壇には旅先で笑顔の遺影 鹿児島県関係者ら3000人が人柄…
京セラ名誉会長で8月に死去した稲盛和夫氏=鹿児島市出身=の「お別れの会」が28日、京都市の国立京都国際会館であった。親…
2022年11月28日 21:00

作業着姿で腰に手ぬぐい、借家住まいで車は軽。京セラの稲盛さんはそんな社長だった。「腕時計は太陽電池で…
京セラやKDDIを創業し、日本航空(JAL)再建に尽力した京セラ名誉会長の稲盛和夫さん=鹿児島市出身=が8月下旬、亡く…
2022年11月11日 11:32

「税金は道路を造り、困った人を救う経費だ」。納税をもったいなく感じた私を諭す稲盛和夫。「鹿児島餃子の…
京セラやKDDIを創業し、日本航空(JAL)再建に尽力した京セラ名誉会長の稲盛和夫さん=鹿児島市出身=が8月下旬、亡く…
2022年11月6日 11:00

ホテル京セラ新館ができて、うちはますます厳しくなります…震えながら稲盛さんに質問した。「その勇気があ…
京セラやKDDIを創業し、日本航空(JAL)再建に尽力した京セラ名誉会長の稲盛和夫さん=鹿児島市出身=が8月下旬、亡く…
2022年11月5日 11:03

ホテル京セラの上棟式。「社長の自室は最上階ですか?」と尋ねられた稲盛さんは否定した。「一般の客室を使…
京セラやKDDIを創業し、日本航空(JAL)再建に尽力した京セラ名誉会長の稲盛和夫さん=鹿児島市出身=が8月下旬、亡く…
2022年11月1日 11:00
南日本
新聞 号 外 |
|