<鹿児島のニュース>
2023/03/04 11:17
「美しい自然が壊れる…」世界遺産の徳之島で日米共同訓練 住民は不安げに見守る

着上陸訓練を見守る住民ら=3日、徳之島町
着上陸訓練が実施された徳之島町の万田海岸には、島内外から多くの見物客が訪れ、「頑張れ」と声援が飛んだ。伊仙町の女性(64)は「米軍がすぐまた来て、戦争が近づいているように思える」と冷ややかに見守った。地元の土持優子さん(36)は「短期間で訓練が続き、不安になる気持ちも分かる。でも、部隊に守られていると感じる」と話した。
同海岸は、ウミガメが例年数百個産む浜として知られる。産卵期の夏はトレーニングで訪れる闘牛に砂浜を荒らされないよう出入り口を閉めている。
地元の前川集落の住民らによると、昨年11月の訓練では自衛隊から海岸を使うと事前連絡があり、町から開門の依頼を受けた。今回再び水陸両用車が砂浜にキャタピラの跡を残した。
区長の山口史さん(74)は訓練について「台湾有事の準備は必要で仕方ないと思う」と複雑そう。「世界自然遺産のある島。自然保全にみんなで取り組む中、訓練が繰り返されると、どう変化するだろう」と配慮を求めた。

日米のオスプレイが飛ぶ中、水陸両用車で着上陸訓練をする自衛隊員ら=3日、徳之島町の万田海岸

戦闘機が発着できる強襲揚陸艦アメリカの甲板。奥にF35Bも見える=3日、徳之島沖
鹿児島市街地から程近い鹿児島湾に面した谷山港。これまでなかった大型のクレーンや構造物が立ち並ぶ。西之表市馬毛島の自衛隊…
5月23日 21:15
「ハロー」「ニーハオ」。3月末、鹿児島市のマリンポートかごしま。新型コロナウイルスで停止されていたクルーズ船の寄港が再…
5月22日 21:17
4月下旬、屋久島の南西約10キロ沖。外海の大きな波に揺れる船上で、祖父の代から漁を続ける瀬山哲矢さん(49)=鹿児島県…
5月21日 21:10
政府が反撃能力(敵基地攻撃能力)保有にかじを切った安全保障政策の大転換期に、鹿児島で防衛力強化の動きが止まらない。中国…
5月20日 20:50
南日本新聞社は鹿児島県内の約1000人を対象に、安全保障問題の意識調査を実施した。米軍空母艦載機の陸上離着陸訓練(FC…
5月1日 08:30