南日本新聞防災プロジェクト「水害に備え命を守ろう!」

 9月1日は「防災の日」。7月上旬の豪雨は九州各地に甚大な被害を出しました。鹿児島県内でも河川の氾濫や土砂崩れが確認されました。昨年7月の「鹿児島大雨」も記憶に新しく、災害をもたらす豪雨が頻発する事態となっています。日頃から災害への知識を持ち、不測の事態に備えましょう。

※このページは、2020年9月1日付の南日本新聞の防災特集「水害に備え命を守ろう!」に掲載された内容を再構成したものです。

土砂災害の基礎知識
河川の氾らん・冠水の基礎知識
JA共済連鹿児島に聞きました
JAF鹿児島支部にに聞きました
チェックリスト

 ※非常時の備蓄品・持ち出し品チェックリスト(PDF)は、ダウンロードしてご利用いただけます

非常時の備蓄品・持ち出し品チェックリスト
わが家の防災ルール
鹿児島県内の主なラジオ局周波数
防災のしおり
鹿児島県ハザードマップ
■参加企業(協賛社一覧)順不同
私たちは「県土の強靭化と災害支援の強化」を力強く推進します。
「ひと・いえ・くるま」の総合保障で毎日の生活を大きくサポート
緊急時みんなに伝わるコミュニティ無線
すぺてのドライバーに安心・安全・信頼のサポートを。
ビジネス空間のトータルマネジメントと環境保全のことなら
益々元気に情報発信中!地域、防災情報ならフレンズFM762!
お客さまに最高品質の安心・安全・健康をお届けいたします。
大切な自然と豊かな生活の共存が私たちの願いです。
ガラスから始める防災対策に最適な「合わせガラス」を提案します。
自然災害・情報流出等のリスク対策、事業継続対策は、MICへ