
子ども食堂に届いた毛糸60玉どうしよう SNSに応じた編み物上手から善意続々 帽子、マフラーに託した思い

(上)道免明美さん(右)から手作りマフラーを受け取る「森の玉里子ども食堂」のボランティア園田愛美さん=鹿児島市(下)編み物が得意な人たちが手作りした帽子やマフラー
きっかけは昨年11月、子ども食堂に市内の女性から紫やベージュの毛糸約60玉が届いた。野菜や肉、米など食材の寄付はあったが、毛糸の玉は初めてだった。
「段ボールいっぱいの量をどうするか」。運営ボランティアの園田愛美さん(40)は編み物をする祖母の姿を思い出し、SNSで協力を呼び掛けることをひらめいた。「祖母は認知症だったけど上手に帽子を編んでいた。協力してくれるお年寄りがいるかもしれない」
早速フェイスブックに「すてきな毛糸をたくさんいただきました。編み物大好きなのですが1人では編み切れません」と投稿した。友人たちも情報の拡散に協力。東京のハンドメード作家や奄美市の女性ら全国から賛同者が現れ、7人に毛糸5~10玉を送った。東坂元2丁目の道免明美さん(70)は「1本の糸から物ができる喜びを感じた」とマフラー3本を届けた。
佐賀県の田中章子さん(56)は「両親を介護する合間に編んだ。帽子をかぶって外で遊んでいる子どもたちを想像して、うれしくなった」。京都府の篠原真知子さん(41)は「『どこかの子どものためになるんや』と思いながら楽しく編めた。私のように協力したい人は多いと思う」と活動の広がりを期待する。
支援の輪が全国に広がったことを喜ぶ園田さんは「手作りのよさを分かってくれる子どもたちにプレゼントするつもり。みなさんの善意をしっかりと届けたい」と感謝した。
-
老健クラスター、垂水市長「冷静な対応を」 市民「高齢者多く感染拡大不安」 新型コロナ・鹿児島
1月21日 10:00
-
お笑い芸人が介護の出前授業 阿久根・三笠中
1月21日 10:00
-
鹿児島女子短大、第一工業大で学生感染 新型コロナ・鹿児島
1月21日 09:15
-
介護者も心身のケアを ウェブでエクササイズ講座 鹿児島市
1月21日 09:00
-
コロナ禍、花に癒やされて 中央公民館に贈呈 坂元中特別支援学級
1月21日 08:00
-
阿久根の自動車学校で免許合宿7人が陽性 新型コロナ・鹿児島
1月21日 06:45
-
3000本の花の牛、初競りに華 鹿屋・肝属中央家畜市場
1月21日 06:30
-
2021衆院選 市民団体と野党、政策で大筋合意
1月20日 23:00
-
甘み最高 「きんかん春姫」 笑顔ではさみ入れ式 南さつま
1月20日 22:30
-
ツル渡来地、1月23日から交通規制 協力金を徴収 環境省と出水市
1月20日 22:00
-
星空眺めてキャンプを 伊佐市がPRポスター
1月20日 21:00
-
クロウサギとの共生考えよう 徳之島地区自然保護協が絵本を製作
1月20日 20:30
-
「紬ダンス」踊ろう 本場大島紬組合が動画を募集
1月20日 20:00
-
新型コロナ 鹿児島県内で59人感染、過去最多更新 垂水市の介護施設でクラスター
1月20日 18:17
-
新型コロナ 宮崎県が独自の緊急事態宣言を2月7日まで延長
1月20日 16:40
-
新型コロナ 鹿児島市で新たに11人感染確認
1月20日 16:05
-
垂水女性遺棄 男を強盗殺人容疑で再逮捕 鹿児島県警
1月20日 15:23
-
鹿児島県内発着航空便 2月4割減 コロナ拡大受け羽田・伊丹線中心に
1月20日 13:00
-
垂水市の介護施設で新たに37人感染 新型コロナ・鹿児島
1月20日 11:38
-
食育一環で園児が深ネギ収穫 鹿児島市の認定こども園
1月20日 11:00
-
福岡・商業施設女性刺殺 15歳少年公開法廷へ 鹿児島家裁が逆送決定
1月20日 10:00
-
平面噴水の改修進む 鹿児島市・みなと大通り公園
1月20日 10:00
-
ワクチン接種の判断材料を市民講座で提供 出水総合医療センター
1月20日 09:00
-
垂水市の介護施設利用者2人感染確認 新型コロナ・鹿児島
1月20日 08:00
-
2年ぶりに「2分の1成人式」 いちき串木野・川上小
1月20日 08:00