
鳥インフル「ここで食い止める」 24時間体制400人、夜徹し殺処分や防疫作業 鹿児島・さつま町

殺処分の作業を進める県職員=13日、さつま町(鹿児島県提供)
農林水産省から「高病原性の疑いが判明」と連絡が入ったのは13日午前4時ごろ。現場ではすぐに、白い防護服姿で待機していた県職員が殺処分を始めた。農場内では鶏を埋却するための穴を重機で掘る工程も同時に進められ、照明は夜通しついたままだった。
県職員は3交代で順次現場へ。第1陣の142人が作業を終え、第2陣が待つ鶴田体育館にバスで到着したのは午前10時半ごろ。一様に疲れ切った表情で、寒い中での作業が続いたため体を震わせている職員もいた。
20代の男性職員は「生きた鶏を捕まえるのはきつかった。感染拡大防止のためとの使命感で取り組んだ」。30代の別の男性職員は「鶏舎内では既に3割ぐらいの鶏が死んでいて驚いた。感染を広げないためには、早期の対応が必要だと痛感した」と話した。
有人の消毒ポイントは、さつま町内の6カ所に設置。同町求名の国道267号では、役場職員や建設業者ら8人が養鶏関係の車両を中心に作業を進めた。
動力噴霧機でタイヤや車体に丁寧に消毒液をかけていた建設業の60代男性は「養鶏農家は不安でたまらないはず。みんなで協力して、発生を何とかここで食い止めたい」と話していた。
-
新型コロナ 鹿児島県内で10人感染 累計1566人
1月27日 17:01
-
さつま町鳥インフル 抗体検査は全農場陰性
1月27日 16:30
-
新型コロナ 鹿児島市で新たに9人感染確認
1月27日 16:12
-
難関資格"サクラサク" 「さらなる高み目指す」鹿児島情報高の3年生2人
1月27日 13:00
-
重いぞ!桜島大根 収穫体験にぎわう 鹿児島市
1月27日 11:00
-
ローソンが鹿児島でもウーバーイーツ宅配導入 鹿児島市内5店舗、28日から
1月27日 10:15
-
先生は高校生 地元の児童にそろばん指南 南大隅高生
1月27日 10:00
-
移動展示にぎわう 土器や石器約100点 鹿児島市・谷山サザンホール
1月27日 09:00
-
3年生52人が豆腐作りに挑戦 出水・東出水小
1月27日 08:00
-
鹿児島市内の高校生1人感染 新型コロナ
1月27日 07:15
-
寒風でうま味十分 山川漬の仕込み最盛期 指宿
1月27日 06:30
-
JR駅通過、運転士だけでなく…車掌も気付かず「停車時刻を確認していなかった」
1月27日 06:00
-
桜島スマートIC 3月13日全面開通
1月26日 23:00
-
里山再生へDVD作成 竹紙ストロー開発紹介 日置・ユニカラー
1月26日 22:30
-
ラッピング列車で北薩の魅力PR 肥薩おれんじ鉄道
1月26日 22:00
-
PTA全国会長表彰 地域と連携した活動を評価 国分・青葉小
1月26日 21:00
-
「コロナに負けるな!川柳・標語コンテスト」 最優秀賞4人選出 錦江
1月26日 20:30
-
多彩な竜の美一堂に 町名にちなんだ私設博物館で地域おこし 龍郷
1月26日 20:00
-
鹿児島県で2人死亡 新型コロナ 県内13人感染、累計1556人
1月26日 17:12
-
新型コロナ 鹿児島市で新たに11人感染確認
1月26日 16:00
-
鹿児島県産ブリ、カンパチおにぎりで水産業者を応援 南九州ファミマ
1月26日 13:00
-
インターンシップの研修会 学生80人が心構え学ぶ 鹿児島市
1月26日 11:00
-
渋みの器50点 辻裕剛さんの作品展 鹿児島市・ギャラリーセージ
1月26日 10:00
-
シイタケの駒打ち体験 故郷の恵みを学ぶ 知覧・松ケ浦小
1月26日 09:00
-
介助の大切さ学ぶ 高齢者の体の動きを疑似体験 枕崎・立神小
1月26日 08:00
-
宮崎県で新たに4人感染、1人死亡 新型コロナ
1月26日 07:15