
地域が求める人材、オンラインで「ドラフト」指名 さつま町など

ドラフト会議の進行を見守るさつま町の地域団体のメンバー=同町役場
九州地域間連携推進機構(鹿児島市、永山由高代表取締役)の主催で5回目。例年は会場に集まり開催してきたが、新型コロナウイルス感染防止のためウェブ会議システムで実施した。
応募者は11都府県のIT企業社員やクリエーティブディレクター、大学生などの10~50代。会議で重複指名が相次ぎ、抽選で引き当てた団体からは歓声が上がった。
さつま町の官民連携チームは、観光振興、特産品開発で活躍を期待する3人の交渉権を獲得した。チーム代表の役場職員下麦大志さん(40)は「欲しい人材を考えることが、地域課題を見直す機会になった。早速連絡を取って交流を深めていきたい」と話した。
これまでに指名された143人のうち約30人が移住している。
-
トカラ近海地震、140回超に 11日は既に40回超 気象台「今後数日間は注意を」
4月11日 11:32
-
県内倒産は大幅減 20年度民間調査 コロナ関連は5~9件
4月11日 11:00
-
大きさに圧倒される 長島町・大中岳の巨石群
4月11日 10:00
-
十島村・悪石島で震度4 10日以降3回目 トカラ列島近海
4月11日 08:31
-
馬毛島基地計画反対の西之表市長、12日に防衛省訪問
4月11日 08:00
-
職場のジェンダー平等に役立てて 県がガイドブック作成
4月11日 07:30
-
クルメツツジ6万本が満開 宮崎・三股町
4月11日 07:00
-
高等部付き特別支援校着工 23年度開校へ 谷山
4月10日 22:00
-
県民向け県内旅行に40億円 コロナ対策で県
4月10日 21:30
-
うーすーきー好き、脇田きた… コミカルなPR動画完成 鹿児島市・宇宿商店街
4月10日 21:00
-
近距離移動をスマートに 電動車いす「WHILL」 鹿児島トヨタが取り扱い開始
4月10日 20:00
-
新型コロナ 鹿児島県内8人感染 累計1913人
4月10日 17:58