
運転免許自主返納 2年連続7000件超え 鹿児島県

20年中に65歳以上が過失の最も重い「第1当事者」となった事故は1111件。全事故の27%を占め、10年前から8ポイント増加した。うち116件はハンドルやブレーキの操作不適によるものだった。
運転免許の自主返納制度は1998年に開始。県内では、タクシーやバスの乗車料金割引をはじめ各自治体や事業所の支援制度が導入された2008年の翌年以降、自主返納が大幅に増えている。
19年は7849件(前年比1652件増)に上り、過去最多を記録。同年4月に起きた東京・池袋の暴走事故などが大きく影響したとみられる。
17年の道交法改正で、信号無視など一定の違反行為をした75歳以上に課された「臨時認知機能検査」の件数は20年1992件(前年比211件増)。認知症と判断された場合の免許取り消しはゼロだった。県警は「医師の診断を受ける前に自主返納に踏み切る人が増えた」とみている。
交通企画課の福丸竜市理事官は「自主返納の増加は、運転の危険性を考えてもらう機会が増えていると捉えることもできる。身体機能の衰えなどを感じた場合は積極的に相談してほしい」と話す。
県警は高齢者の交通事故防止対策として、16年から県内全署でドライブレコーダーを無料で貸し出すなどしている。
-
会食は原則4人以下に 鹿児島市が職員向け方針変更
4月11日 22:30
-
ピタゴラテーマも完コピ 全日本リコーダー金賞の音色 栗野中音楽部3人
4月11日 22:00
-
十島村・悪石島で震度4
4月11日 21:35
-
県観光連盟がガイド本 「近場の魅力再発見を」
4月11日 21:30
-
日本建築の洋風化の過程が分かる 築100年、南銀創業者・高木邸移設へ 鹿児島神宮が購入、管理担う
4月11日 21:00
-
新型コロナ 鹿児島県内で5人感染 累計1918人
4月11日 17:53
-
新型コロナ 鹿児島市で新たに1人感染確認
4月11日 16:08
-
鹿児島U、連勝ならず Y横浜と0-0
4月11日 15:01
-
一足早くクールビズ 鹿銀 1カ月前倒し
4月11日 13:00
-
競泳・山口(志布志出身)ラストレース 「しっかり泳ぎ切った」充実感 200平元世界記録保持者
4月11日 12:26
-
トカラ近海地震、140回超に 11日は既に40回超 気象台「今後数日間は注意を」
4月11日 11:32
-
県内倒産は大幅減 20年度民間調査 コロナ関連は5~9件
4月11日 11:00
-
大きさに圧倒される 長島町・大中岳の巨石群
4月11日 10:00