地元でしか手に入らない…甘くてみずみずしい、幻の「川辺メロン」収穫 南九州市
2022/05/20 20:39

丸々と実った「川辺メロン」=17日、南九州市川辺町今田
同市川辺町今田の砂走精一さん(63)のビニールハウスでは、直径15センチほどの果実が青々とした葉の下にひしめくよう。春先の低温で生育が遅れ気味だが、出来はいいという。
同市川辺支所によると、盆地の豊かな土壌と寒暖差の大きな気候が、甘く上質のメロンに適している。最盛期の1985(昭和60)年ごろの栽培面積は50ヘクタールに上った。
しかし、栽培に手間がかかることなどから生産農家が減少。現在はJA南さつまメロン部会13人のうち、川辺地区は11人が計約1ヘクタールで栽培している。品種はマリオネットやユウカ、タカミが中心で、5月中旬から6月初めにかけて収穫。道の駅川辺やすらぎの郷などに出荷している。
砂走さんは「生産者は減ったが、楽しみにしている人も多く張り合いがある」と話している。
-
節目の定演 卒業生、校長ら応援出演で温かく 川辺高校音楽部吹奏楽団6月26日 12:30
-
知覧特攻平和会館内を抗菌コート 来館者回復の兆し「安心して見学して」6月26日 08:30
-
美しい海守るため、専用ごみ箱2台 地域住民が製作 いちき串木野市6月25日 10:00
-
原点の地、枕崎で個展 日本画家・下村貢さん5年越しの希望かなえる6月25日 08:30
-
花壇の手入れ25年 平均80歳老人クラブ「心にも花を」 加世田中間上6月25日 07:30
-
臭う? 白くて巨大、ニオウシメジ見つけた 知覧6月23日 20:34
-
家にこもらず地域でヨガ教室 南さつま・小湊地区6月23日 11:00
-
「がーるどん」に水難防止祈願 いちき串木野で「ダゴ流し」6月23日 10:00
-
桜島の大規模噴火想定、大量降灰時の避難課題探る 八幡コミュ協と京大防災研6月22日 12:30
-
日新公を楽しく学ぼう 加世田高サークルがクイズ冊子製作6月21日 11:00
-
懐かしい思い出よみがえる 伊集院で16ミリフィルム映画観賞会6月20日 22:30
-
人が捨てた運を拾っている? 走れば走るほど街がきれいに…スウェーデン発祥の「プロギング」とは6月20日 20:44
-
「安全な通学路へ運転気を付けて」 加世田LC、児童の標語を看板に6月20日 08:30