旧日本海軍の要衝・大島海峡に残る遺跡の機能、構造明らかに 震洋隊基地、砲台など6カ所測量、発掘 瀬戸内町が報告書
2022/06/19 21:00

手安弾薬本庫の内部=瀬戸内町手安
国史跡指定に向けた活動の一環。(1)佐世保海軍軍需部大島支庫(久慈)(2)西古見砲台(西古見)(3)安脚場砲台(安脚場)(4)手安弾薬本庫(手安)(5)第18震洋隊基地(呑之浦)(6)大島防備隊本部(瀬相)-の6施設跡を対象とした。
町は2017年度、有識者5人でつくる近代遺産調査検討委員会を立ち上げた。文化庁の補助事業を活用し21年度までの5年間、ドローンや地上・地中レーダーなどを使った測量、発掘を重ねてきた。
A4判264ページ。現状や、米軍による武装解除時の様子を収めた米国立公文書館所蔵の写真、防衛研究所(東京)所蔵の竣工(しゅんこう)報告図、測量や発掘調査に基づく平面・立面・断面図を多数載せた。日本近代史や戦史の専門家の解説もあり、施設ができた時代背景を知る一助になっている。
社会教育課の鼎(かなえ)丈太郎さんは「遺跡を通して近現代史を学べ、日本を取り巻く国際情勢も読み解ける。多くの人に読んでほしい」と話した。役場や図書館・郷土館などで閲覧できる。同課=0997(76)3004。
■大島海峡 奄美大島と加計麻島に挟まれた幅2キロ、延長20キロ。リアス海岸。波は穏やかで水深50~70メートルと深く、大型船が寄港できる。荒天時は避難場所になる天然の良港。明治期以降、日本本土と沖縄や台湾、大陸を結ぶ要衝として、旧日本海軍艦艇の停泊地、補給基地だった。
-
「馬毛島で夜間デモ飛行を」 自衛隊基地計画、地元市議らが防衛省に要請8月6日 08:33
-
空自・沖永良部島 基地50年 昼食に記念献立 島の食材ふんだんに 見学者へ提供も8月5日 08:30
-
工事完了と虚偽報告し補助金不正受給 「町に損害与えた」と住民が町長らを提訴 屋久島8月3日 09:17
-
国立公園の外ならやりたい放題? 世界自然遺産の島で希少種の持ち出しが後を絶たない 奄美8月2日 11:07
-
「好奇心を持って学びを」糖業史研究のエール大院生 大島高生と交流8月2日 07:30
-
教諭が誤認、指導受けた生徒が自殺 父「弱い立場の子の命、どう守るか考えて」8月2日 07:22
-
西之表9校の小学5、6年130人 遠泳1.2キロ、1時間かけ笑顔でゴール8月1日 08:30
-
口永良部島の噴火警戒レベル「2」に引き上げ 火山性地震が増加、2カ月ぶり
7月31日 07:31 -
児童力作の灯籠 境内照らす “夏の夜”の雰囲気楽しむ 中種子・油久神社7月29日 07:30