南日本新聞のウェブサイト373news.comです
メニューをとばして本文へ移動します
2
月
6
日 月曜日
文字
小
標準
大
新聞購読
電子版
menu
新聞購読
電子版
×
メニュー
ニュース・特集
主要ニュース
鹿児島のニュース
ジャンル別
地域別
カレンダー
日間ランキング
週間ランキング
月間ランキング
鹿児島の経済ニュース
南日本文学賞
国内・海外ニュース
速報
主要ニュース
特集・連載
たのし味めぐり
黒ヂョカ
人生相談「すいもあまいも」
ねこ鉄
川内原発
かごしま明治維新特集
奄美なひととき
373る連載一覧
WEB限定連載
373ライブ#with 鹿児島
おめでとうヤット!
こちら#373
選挙
参院選かごしま
衆院選かごしま
鹿児島県知事選
鹿児島市長選
鹿児島市議選
スポーツ
スポーツ情報かごしま
373高校野球
春の九州高校野球
夏の高校野球
秋の九州高校野球
選抜高校野球
サッカー王国
全国高校サッカー
南日本U-12サッカー
鹿児島ユナイテッドFC
本社主催のスポーツ
県下一周駅伝大会
南日本ナイターソフト
南日本社会人ラグビー
南日本U-12サッカー
ちびっこソフトボール
南日本ゴルフ選手権
南日本シニアゴルフ選手権
南日本カップアマチュアゴルフ大会
くらし・天気
防災・災害情報
天気・気象情報
交通情報
桜島情報
桜島ライブカメラ
桜島関連ニュース
噴火警戒レベル・避難情報
桜島の概要
桜島降灰メール
生活情報フェリア
映画館案内
休日当番医
レジャー情報
釣り情報
潮見表
こよみのページ(外部サイト)
きょうあすの催し
お花見情報
GW情報
夏のレジャー情報
主な施設の年末年始 休園・休館日
エンタメニュース
マーケット速報
社説・南風録
社説
南風録
「読者と報道」委員会
新聞で学ぼう
みなみEdu
NIEって何?
新聞活用シート
ワークシート-小学校下学年
ワークシート-小学校上学年
ワークシート-中学校
NIEニュース
こども新聞(オセモコ)
よむのび教室案内
よむのびニュース
こども教育
ミナミさんちのクイズ
わたしたちふるさと発見隊
学校新聞コンクール
こどもたちの悩みごと相談
南日本新聞ビジネス講座
よむのびプラス案内
すくーる373る
写真・動画・ゲーム
桜島ライブカメラ
動画のページ373TV
373ゲーム
373写真館
フォトギャラリー
高校総体 写真特集
駅伝写真
南日本U-12サッカー
鹿児島県ちびっこソフトボール
ランニング桜島
南日本新聞社杯グラウンド・ゴルフ
ありがとうH2Bロケット
373写真館Shop
高校生新聞RAP甲子園
フォトサービス
掲載写真をお分けします
記念日新聞を販売
記事のラミネート販売
南日本新聞社から
新着情報
ご意見・ご感想
投稿のご案内
記事・写真の利用について
主催イベントのご案内
南日本新聞社の主催イベント
要項・申込書ダウンロード
社告
広告のご案内
新聞広告について
ウェブ広告について
フェリア広告について
パーソナルアド「Pico」
求人情報「なんにち求人」
「おはようネット」表示中止依頼書
新聞社のご案内・採用情報
会社案内
採用情報
連絡先一覧
社屋見学案内
みなみホール
その他のご案内
南日本政経懇話会
南日本ハウジングプラザ
鹿児島県NIE推進協議会
九州・沖縄9紙合同サイト Press9
南日本新聞社SDGs宣言
新聞購読
購読申し込み
7日間無料試読
新聞のお届け先変更
クレジットカード払い変更
バックナンバーの購入
見守り活動
ユナパック申し込み
読者局から
講師派遣
職場体験
報道写真貸し出し
後援申請
写真申し込み
記事問い合わせ
新聞配達スタッフ募集
デジタルサービス
373る
おはようネット
モバイルサイトアクセス
南日本新聞データベース
南日本デジタルサイネージ
47行政ジャーナル
7日間無料試読
新聞お届け先変更
よむのび教室
見守り活動
ビジネス講座
投稿案内
採用情報
イベント
[●語り継ぐ戦争] 記事一覧
種子島海峡をゆく駆逐艦「夕凪」。行き先はガダルカナル。夜襲訓練で使った魚雷は回収。引っ張り上げるのが一苦労だった〈証言 語り継ぐ戦争〉
6月18日 10:00
父親にあこがれ海軍に。小さな警備船「飛鯨」の電信係になった。同期の石畑君が乗った輸送船は魚雷で沈没。3日間漂流し力尽きたと聞いた。16歳。どんなに無念だったろう〈証言 語り継ぐ戦争〉
5月16日 11:00
「乗艦の修理が終わり次第、沖縄へ特攻」 軍歌を歌い、仲間と決死の覚悟を誓った 待機が続き玉音放送が流れた〈証言 語り継ぐ戦争〉
4月19日 10:45
「海軍々人精神注入棒」-それは虐待どころか殺人未遂だった 生き残ったことへの複雑な思い、長く戦争の話はしなかったが今伝えたい〈証言 語り継ぐ戦争〉
4月18日 11:30
ぽんぽん、と建物が燃える音。空襲で実家の旅館は全焼した。「こんな田舎に爆弾が落ちるようだったら日本は負けるね」。母の口から出たのは思いも寄らない言葉だった〈証言 語り継ぐ戦争〉
4月11日 10:30
武道場に集合。カーテンが引かれ、真っ暗だった。上官「新しい特殊な兵器ができた。出撃したら生きては帰れない」。「回天」「震洋」…海の特攻志願だった〈証言 語り継ぐ戦争〉
3月22日 12:00
九七艦攻と「天山」の修理。整備を終えた機体は枇榔島を敵基地に見立てて試験飛行。年の近い同僚が帰ってこなかった。兵舎の入り口に「戦死」と書いて弔った〈証言 語り継ぐ戦争〉
2月14日 11:00
遊郭のどんちゃん騒ぎが聞こえる夜。翌朝、決まって3機編隊の飛行機が基地から飛び立った。早起きした母は空を仰ぐ。手を合わせ、子どもたちに「拝まんか」〈証言 語り継ぐ戦争〉
1月28日 11:55
北朝鮮引き揚げ途中の38度線検問。銃を持ったソ連兵が女を差し出せと迫った。その時「私のことは気にせず、日本へ」。若い女性が1人で兵の元に歩き出した〈証言 語り継ぐ戦争〉
1月26日 10:30
〈硫黄島 激戦前夜〉終戦の年の正月 隊の戦闘機は全滅し帰隊となった 栗林中将のねぎらい、残る陸兵の笑顔が忘れられない 米軍上陸の1カ月前のことだった
12月13日 15:10
〈硫黄島 激戦前夜〉「もうすぐ敵機が来る時間です」 1日4回の攻撃は「定期便」と呼ばれた 「爆弾投下」 叫び声が響き、壕内で身を寄せ合った
12月11日 14:33
〈硫黄島 激戦前夜〉鹿児島弁の歩兵第145連隊兵士たち 「帽子に丸に十文字の印、はつらつとしてたくましかった」
12月10日 10:30
〈硫黄島 激戦前夜〉出動命令は終戦の前年11月 鹿児島の母が送ってくれた千人針を持参した 島には無数の爆撃の痕と飛行機の残骸 「玉砕」の2文字が頭をよぎった
12月9日 13:38
台湾引き揚げ船はすし詰め。船酔いで横たわっていると「誰かが投身自殺した」。甲板に残された帽子に級友の名前があった〈証言 語り継ぐ戦争〉
10月15日 21:00
生き別れた妹へ思いは募る。中国残留孤児訪日団との面会。父は足を止め、断言した。「私の娘です」〈証言 語り継ぐ戦争〉
10月1日 16:00
零戦の整備を専修、石垣島へ。台湾から沖縄本島に向かう特攻・大義隊の中継基地。「○機を出撃させるよう」と無電。爆弾を装着、早朝や薄暮に飛び立たせた〈証言 語り継ぐ戦争〉
9月28日 17:00
珊瑚海。「翔鶴」被弾の黒い煙が上がる。発着できない航空隊を「瑞鶴」に誘導した。燃料切れで海上不時着も続出。「壊れた機はどんどん捨てろ」と指示が出た〈証言 語り継ぐ戦争〉
9月26日 16:00
瑞鶴は「鳥も通わぬ」冬の北洋を進む。少しでも速度が出るように九七式艦攻を丹念に磨いた。12月7日早朝。艦攻隊は真珠湾奇襲へ飛び立った〈証言 語り継ぐ戦争〉
9月25日 17:00
二等整備兵になり、「瑞鶴」の艤装員を命じられた。海軍の新型空母は全長257メートル。「初めて乗り組むのがこんなフネとは運がいい」。艦内探検を楽しんだ〈証言 語り継ぐ戦争〉
9月24日 17:00
九州飛行機工場へ学徒動員。博多駅に着くと雪だった。朝から晩までジュラルミンの板にやすりをかける。手はしもやけで真っ赤に。後に「震電」部品と知った〈証言 語り継ぐ戦争〉
9月16日 17:00
41~60件/79件
<<
<
1
2
3
4
>
次へ >
>>
ジャンル一覧
地域一覧
ニュースカレンダー
このページのトップへ
▲