【翔べ和牛 王国の礎③】「偶然と幸運重なった」 スーパー種雄牛の最強コンビ 全国を席巻 高級霜降り肉路線が加速
2022/01/16 12:20

徳重和牛人工授精所は慰霊碑を建立し、活躍した種雄牛を弔う。碑文には「ありがとう平茂勝」とある=さつま町
種付けだけでなく、和牛改良の要である種雄牛づくりでも知られる。2頭とも肥育大手「のざき」(薩摩川内市)を介して譲り受け、天寿を全うするまで世話した。
平茂勝は伸び(発育)、安福久はサシ(霜降り)に最大の特長を持ち、敷地には功績をしのぶ慰霊碑が建つ。「碑石の下に生前付けていた鼻輪が納めてあるの」。徳重さんは懐かしそうに思い出を語った。
■幻の牛
平茂勝は1990年、宮之城町(現さつま町)の繁殖農場で生まれた。当時人気のあった種雄牛と、肉質に優れた子を3頭続けて産んだ母牛を掛け合わせ、出生時の体重は57キロもあった。通常の子牛の倍近い大きさである。
生後半年でやって来た日のことを、徳重さんはよく覚えている。見たこともない体格に、夫の学さん(故人)は種雄牛としての将来を確信し、わが子が生まれたかのように喜んだ。
毎日数キロの道を引いて歩き、種雄牛として長く活躍できる体力を培った。おかげで18歳(人間の90歳相当)まで長生きし、生まれた子牛は30万頭を超す。
安福久は2001年に栃木県で生まれ、食肉処理されるところを持ち主が残し、縁あって「のざき」に引き取られた。
不思議なことに、娘牛ばかりにきめ細かいサシが入る能力が強く現れた。その血を受け継ぐ雌牛が県内に増えると、鹿児島は母牛レベルが瞬く間に全国トップ級に駆け上がった。そして、子牛産地としての名声を不動のものにする。
5年余り前に死んでからは、安福久系の母牛は希少価値が高まり、ほとんど市場に出回らない。まさに「幻の牛」といえよう。
■確率1%未満
一生に1頭、いい牛ができればいい-。血統が肉質を左右する和牛の世界で、種雄牛づくりはそれくらい難しい。最適と思われる組み合わせで交配しても、農家から評価される牛が生まれる確率は1%にも満たないとされる。
平茂勝と安福久は、その上をいく「スーパー種雄牛」である。徳重さんは「偶然と幸運が重なった結果」と控えめだが、両方の発掘に関わった「のざき」社長の野崎喜久雄さん(72)は「血統は県外産地にも広がり、肉質の飛躍的向上に貢献した」と力を込める。
全国和牛能力共進会の出品牛リストからも、影響力の大きさはうかがえる。5年前の前回大会で種雄牛候補部門に出された18道県の22頭のうち、18頭が平茂勝や安福久の孫、ひ孫だった。
2頭の登場は、1991年の牛肉輸入自由化に伴い、廉価な外国産との差異化が求められていた時期と重なる。以後、和牛は高級な霜降り路線を加速する。
鹿児島も大消費地に欠かせない存在になっていく。
-
電動アシスト付きMTBなら海、山もスイスイ…肥薩おれんじ鉄道が提案する新観光メニューの魅力5月20日 21:03
-
地元でしか手に入らない…甘くてみずみずしい、幻の「川辺メロン」収穫 南九州市5月20日 20:39
-
九州の大学初 鹿屋体大に知的財産の相談窓口 アスリート支援のアイデア、製品の活用推進 鹿児島5月20日 12:20
-
鹿児島県産黒豚を使ったギョーザ自販機。金箔付きの金色ギョーザが出れば「当たり」5月20日 11:30
-
「おもしろ半分」で居酒屋が企画したスイーツ自販機が、甘党の心くすぐりリピーター続出5月19日 11:00
-
幻の川畑ミカン 発祥の地守ろう 加世田・川畑小で植樹5月18日 11:00
-
雑貨や食で魅力発信 北薩広域公園でピクニックマーケット さつま5月18日 07:30
-
大隅・笠木原開田から100年 先人の偉業次代へ 土地改良区が歩みを記念誌に5月17日 22:30
-
児童が笠沙太鼓披露 海の街の元気アピール 片浦漁港でフェスタ5月17日 12:30
-
コロナ、ウクライナ侵攻、円安…3月期決算、鹿児島県内の上場企業に明暗 今後も厳しい経営環境予想5月17日 12:00