農家を助けろ 実用型ピーマン収穫ロボ、出動
2022/04/30 14:36

ピーマンを収穫するロボット=28日、宮崎県新富町
同町にある同社のAI農場で実演した。ロボットは高さ約120センチ、幅約30センチで重さは約18キロ。バッテリーで約3時間稼働する。これまでの実証型ロボットに、ピーマンの大きさを判別して収穫する新たな機能が加わった。農業用ハウス内に巡らせたワイヤを伝って移動する。
同社によると、労力の軽減より、収穫量の増加を目的とする。収穫期に人力では取り切れなかった分をロボットで補うという視点だ。同社の試算では、10アールのハウスで年間13トン収穫し、30万円の利益がある場合、ロボット導入後は収量は15.6トン、利益は80万円に増えるとする。
導入は3年間レンタルで150万円。ほかに売り上げに応じた費用が必要となる。包括連携協定を結んでいる東串良町でもデモンストレーションを検討している。
-
いかりが根がかり フェリー動けず4便欠航 垂水7月6日 11:36
-
案内、翻訳、清掃はロボットにお任せ? 鹿児島空港で実証実験
7月6日 09:03 -
鹿児島県内の宿泊者 前年比91%増22万3993人 5月観光動向調査7月5日 22:30
-
枝肉キロ平均3164円 川越さん(伊佐)最高賞 鹿児島黒牛産地販売会7月5日 21:30
-
3年ぶり披露へ 水からくり準備に熱 9、10日、知覧・豊玉姫神社7月5日 10:00
-
羽島の魅力をオブジェに凝縮 串木野サンセットパークにお目見え7月5日 08:30
-
八重の棚田で田植え オーナー家族60人が汗 鹿児島市・郡山7月5日 07:30
-
「牛さんはふわふわ」ふれあい楽しむ 鹿児島市の保育園で県酪協イベント7月4日 21:30