コロナ、ウクライナ侵攻、円安…3月期決算、鹿児島県内の上場企業に明暗 今後も厳しい経営環境予想
2022/05/17 12:00

市場環境がプラスに働いたのは医薬品開発受託の新日本科学。純利益は前期比94.6%増の71億2700万円と過去最高を記録した。コロナ関連などの創薬ニーズが増加。特に欧米での受注が増えたため為替差益の恩恵が拡大し、2月に業績予想を上方修正した後もさらに上振れした。
一方で、ウクライナ情勢や円安による商品価格の高騰で、内需型企業は苦戦した。南九州で石油・ガス販売や外食・物販を手がけるMisumiは、石油やガスの高騰が要因となって増収。仕入価格の上昇分に見合う価格転嫁ができず、黒字は確保したものの減益となった。
12日に会見した岡恒憲グループCEOは「物価高は今後も進むが賃金が上がる状況ではない。コロナ禍に加え、燃料価格上昇で外出が控えられると消費環境は厳しくなる」との見通しを示す。即席麺や乾麺を製造するヒガシマルも小麦粉価格や物流費の値上がりを想定し、次期業績は例年より抑え目に予想したという。
取引先の経営環境に業績が左右される金融機関もコロナや物価高を注視する。南日本銀行の齋藤眞一頭取は11日の決算発表会見で「コロナは予断を許さない。ウクライナ関連では主産業である第1次産業で飼料や肥料の供給不安の懸念が強く、長期化すると影響が出そうだ」と述べた。
-
フェリーあけぼのが砂地に乗り上げ 自力で離礁、損傷や油流出なし 与論港6月26日 11:26
-
「新しい花の未来切り拓く」方針確認 鹿児島市で県JA花き振興大会6月25日 22:30
-
創業150年・藤安醸造 「次の時代に踏み出す」決意の新ロゴ6月25日 14:04
-
小学生とユニクロがコラボ、いらなくなった服を難民へ「届けよう」プロジェクト 鹿児島・武岡台小6月24日 16:24
-
鹿児島が「和牛王国」であり続けるには? 高齢化が進み離農が続出…鍵は子牛生産の分業化にあった6月24日 11:05
-
JR九州が在来線の車掌廃止を検討 鹿児島、熊本、長崎の3県 秋のダイヤ改正から6月24日 10:40
-
コロナ後見据え通訳ガイド育成へ 鹿児島市、稼ぐ観光目指し研修会6月23日 22:30
-
「林福連携」で担い手育成 県北薩振興局が作業所と初の植栽研修6月23日 21:30
-
指宿枕崎線から線路変更? 観光列車「指宿のたまて箱」7月に日豊線ツアー6月23日 15:50
-
黒酢、黒牛、白熊…中元に特産品もどうぞ 山形屋がギフトセンター開設6月23日 14:45
-
築100年の古民家が匠の技で…大学と工務店が連携、観光拠点にリノベーション6月23日 11:11
-
成長願い140人が一斉に田植え 伊佐農林高6月22日 22:30