地元でしか手に入らない…甘くてみずみずしい、幻の「川辺メロン」収穫 南九州市
2022/05/20 20:39

丸々と実った「川辺メロン」=17日、南九州市川辺町今田
同市川辺町今田の砂走精一さん(63)のビニールハウスでは、直径15センチほどの果実が青々とした葉の下にひしめくよう。春先の低温で生育が遅れ気味だが、出来はいいという。
同市川辺支所によると、盆地の豊かな土壌と寒暖差の大きな気候が、甘く上質のメロンに適している。最盛期の1985(昭和60)年ごろの栽培面積は50ヘクタールに上った。
しかし、栽培に手間がかかることなどから生産農家が減少。現在はJA南さつまメロン部会13人のうち、川辺地区は11人が計約1ヘクタールで栽培している。品種はマリオネットやユウカ、タカミが中心で、5月中旬から6月初めにかけて収穫。道の駅川辺やすらぎの郷などに出荷している。
砂走さんは「生産者は減ったが、楽しみにしている人も多く張り合いがある」と話している。
-
「新しい花の未来切り拓く」方針確認 鹿児島市で県JA花き振興大会6月25日 22:30
-
鹿児島が「和牛王国」であり続けるには? 高齢化が進み離農が続出…鍵は子牛生産の分業化にあった6月24日 11:05
-
「林福連携」で担い手育成 県北薩振興局が作業所と初の植栽研修6月23日 21:30
-
成長願い140人が一斉に田植え 伊佐農林高6月22日 22:30
-
焼酎業界が熱視線 基腐病に強いサツマイモの新品種「みちしずく」登場6月22日 21:10
-
マルイ農協組合長に高松信吾氏 鹿児島・出水6月22日 12:49
-
持続可能な産地へ団結誓う 鹿児島市で県畜産振興大会6月21日 22:30
-
「卵は1日2個食べて」 鹿児島県内農家、自転車リレーで呼び掛け6月20日 12:30
-
豚みそ、ジュース、ジャム…農高生の加工品、桜島フェリー内で販売6月20日 07:30