甘み、みずみずしさ抜群 水耕栽培トマト人気 脱サラ男性が独学で研究、市販品で設備手作り 「おいしいトマトを多くの人に」 鹿児島・南九州
2022/05/23 21:00

人気の水耕栽培のトマト「水の妖精」と「まぁくんトマト」
連なったハウス2棟の中は防草シートが敷かれ、土は見えない。発泡スチロールの容器をつないだ35メートルの水路が並び、脇から伸びた長さ1メートル半ほどの茎に中玉のトマトが鈴なりだ。
容器の中は、地下100メートルからくみ上げた水に溶かした養液が循環。根に栄養を補給している。養液に塩分を混ぜるなどして植物にストレスを与えることで、甘みやみずみずしさが増すという。
昨年1月「まぁくんトマト」「水の妖精」と名付けて地元の「川辺やすらぎの郷」や鹿児島市の「おいどん市場」、一部のスーパーに出荷すると評判を呼び、供給が追いつかないほどの注文が来るようになった。1年目は約2トン出荷した。
2017年、26年間勤めた半導体メーカーを辞め、興味があった水耕栽培の研究を始めた。本やインターネットで情報を集め、実家近くの畑に建てたハウスで試行錯誤を繰り返した。設備は、ほとんど市販の部品で手作りしたという。
東さんは「土で栽培するより病気になりにくく、効率的に出荷できる。コストを抑え、おいしいトマトを多くの人に届けたい」と話している。
-
食べて全共を応援 鹿屋の35小中学校の給食に鹿児島黒牛登場7月4日 11:00
-
赤紫のじゅうたん…赤ジソ畑、収穫の季節 南さつま7月4日 09:09
-
今年のテーマは「和牛フェス」 川辺田んぼアート、苗を植え付け7月4日 08:30
-
鹿児島の深海魚は「ノドグロよりおいしい」 鹿児島大・大富教授が都内で出前授業7月3日 21:30
-
堆肥利用し新肥料、コスト削減に期待 JA鹿児島経済連7月3日 07:30
-
取れたて野菜を空路で首都圏へ 霧島市の生産者自らPR7月2日 22:30
-
和牛青年部が発足「農業経営の近代化を」 JA鹿児島きもつき若手農家7月2日 10:00
-
市来農芸高ブランド「金の桜黒豚」が老舗料亭とコラボ ふるさと納税返礼品に7月1日 22:30
-
実習船「薩摩青雲丸」がマグロ水揚げ 鹿児島水産高、新船の漁獲に活気づく7月1日 07:30
-
先進技術どう生かす 有機農業の省力化へアイガモロボット活用 加世田常潤高で勉強会6月30日 10:00
-
緑から赤へ 色づくホオズキ 夏の訪れ告げる 鹿児島・薩摩川内6月30日 09:04
-
鹿児島県漁連の新会長に枕崎・市田氏 2021年度決算は増収増益、量販店向け養殖魚が好調6月29日 14:30