生活物資積んだドローンが海に落下 離島での運搬実験、距離32キロは失敗、6キロは成功 瀬戸内
2022/11/25 11:45

日用品を搭載し、飛び立つドローン。大島海峡で落下した=24日、瀬戸内町古仁屋
落下したのは石川エナジーリサーチ(IER、群馬県)が開発・運行したテスト機。約2.7キロ地点の大島海峡で制御不能となった。機体を捜索し、原因を調べる。古仁屋海上保安署によると船舶などに被害はない。
実験では、へき地への物流強化とドローン輸送の新産業確立のため、技術面の課題や地元ニーズを調べる。IERの林一樹執行役員は「原因を精査し、トラブルがあっても安全に着陸できるよう機体の精度を上げたい」と話した。
押角に物資を2度届けたANA運行の別機体は2回目の復路出発直後、電波送受信状況が悪化し中止した。
瀬戸内町は、日本航空(JAL)とも、ドローンによる別の実験を行っている。
-
黄色鮮やかサワーポメロ 味も大きさも良好、収穫進む いちき串木野2月5日 07:37
-
吉本芸人ユーチューバー、PR動画作りを指南 観光・特産品関係者が撮影・編集体験 出水市2月5日 07:30
-
鹿児島港の耐震岸壁 増設を出席者が要望「有事の際、物流維持に必要」 九州地方整備局勉強会2月4日 21:30
-
「5%の賃上げを」 連合鹿児島が春闘方針、ベア目標を昨年から1%引き上げ2月4日 13:15
-
校庭に電気自動車3台 脱炭素学び、未来の自動車考える 阿久根・脇本小2月4日 12:30
-
江戸期に始まった「くしら二十三や市」 150の露店並びにぎわう 鹿屋・串良2月4日 10:00
-
食の多様性 奄美の里スタッフ15人学ぶ 外国人客回復に備え 鹿児島市で勉強会2月4日 07:30
-
鹿屋・串良の鳥インフル陽性 2万4000羽を殺処分へ 大隅で初、鹿児島県内で今季13例目2月3日 22:17