タクシー初乗り運賃「640円→700円へ引き上げを」 事業者1社が申請、7割以上の申請あれば改定 鹿児島県本土
2022/12/02 08:55

鹿児島市のJR鹿児島中央駅前客待ちするタクシーの列(資料写真)
県本土では18年12月に1社が運賃改定を求め、消費税増税を経て、20年2月から現行の運賃となった。その後も原油高騰やコロナ禍も影響した売り上げ低迷で事業者の経営環境は厳しく、各社の対応が注目される。
今回申請したのは23台を保有する下小薗タクシー(下小薗充社長)。初乗りに加え、加算運賃も現行の「181メートルごとに50円」から「135メートルごとに50円」に変えるよう求めた。
九州運輸局によると、適用地域の鹿児島Aブロック(西之表市、熊毛郡、鹿児島郡、奄美市、大島郡除く県内)には91事業者(2680台)がある。2月28日までに申請・要請が7割を超えれば、その後約6カ月かけて改定手続きを進める。
下小薗社長は「売り上げはコロナ前の6割程度にとどまる。生活様式が変わり、完全には戻らない」と見る。燃料費などの上昇で累積赤字が膨らむ中、運転手は高齢化が進み、若い人材の確保には待遇改善が不可欠という。「思い切った申請額だが、将来の経営を考えるとやむを得ない」と利用者に理解を求めた。
-
指宿の寒波被害 農水政務官が豆類の畑視察 生産者「今季出荷量、例年の2~3割の恐れ」1月29日 21:30
-
児童が育てた桜島大根350本「おいしく食べて」 鹿児島市内の5小学校が競りに出品1月29日 11:00
-
今季の桜島大根、最重量は何キロ? コンテストに大物ずらり 総合部門は見た目も重要1月29日 08:37
-
おもてなしの心 観光業者にCAがアドバイス 「相手に伝わることが大切」 宮崎・高原で研修会1月29日 08:30
-
2月6日の「風呂の日」、体ぽかぽかに 阿久根のボンタン9000個、全国の銭湯へ1月28日 21:47
-
20年連続ありがとう…キャンプ入りのJ2清水に鹿児島県から大漁旗のプレゼント1月28日 11:54