急な寒さ 冬物商戦ようやく本格化 節電要請、高い電気代…省エネ商品が人気 灯油求めて車列も
2022/12/02 11:00

寒さ対策グッズを品定めする買い物客=1日、鹿児島市の鹿児島ロフト
「ようやく例年並みの動きになってきた」と顔をほころばせるのは、南国殖産ニュー吉田インター給油所(鹿児島市)の横尾俊成所長。気温が下がり始めた11月30日の日中から灯油の給油を待つ車が並び出し、前日の倍の台数に。1日も車列ができた。
イオンモール鹿児島(同市)は気温低下を受け、コートやブルゾンなどアウターの売り場拡大を検討する。食料品売り場の担当者は鍋料理に使う白菜やネギ、豆腐など定番の具材について、「売り上げが伸びるはず」と期待を寄せる。
厳しい電力需給の見通しもあり、1日から7年ぶりに全国規模の節電要請が始まった。エディオン鹿児島南店(同市)は、エアコン売り場を夏場と同規模に広く確保。担当者は「省エネ性能、電気代を気にされるお客さまが多い印象だ」と話す。各メーカーは新製品を投入する時期だが、「価格を抑えたい場合、在庫があるうちは最新でない型も選択肢の一つ」。
鹿児島ロフト(同市)では、同市のパート入佐美保子さん(45)が「本格的に寒くなってきたので、足を温める靴下を買いに来た」と品定めしていた。同店は寒さ対策グッズを充実させていて、省エネタイプの充電式カイロや湯たんぽが人気という。松見千種広報室長は「電気料金の高騰も消費行動に影響しているのでは」と推測。ギフトシーズンを見据え、「寒さ対策の商品をプレゼントに選ぶ人も多くなりそう」と話した。
-
新事業のアイデア熱く語る アトツギ甲子園西日本大会に鹿児島県勢2人出場2月8日 22:30
-
インドネシアの技能実習生に冬服を 鹿児島相互信用金庫の職員が持ち寄り寄付2月8日 12:30
-
京都の街を龍が「GO」 奄美・龍郷町、嵐電でPRラッピング電車運行2月8日 12:13
-
国体経費が押し上げ、過去最高に 鹿児島市の23年度当初予算案 2800億円に迫る2月8日 12:10
-
ギョーザ購入額、鹿児島市が4位に躍進 1位は2年連続で宮崎市 2022年2月8日 11:31
-
ゴットン、ゴットン…伝統のきねつき 山川漬の仕込みピーク 指宿2月8日 08:21
-
LCC香港エクスプレス、鹿児島線を6月から再開へ2月8日 07:38
-
2022年の鹿児島県輸入額、2兆1600億円で過去2番目の多さ 原油高や円安影響2月7日 21:30
-
芋焼酎の独特な香り…テキーラ好きに受けるかも 米ビジネスマン一行がさつま町の蔵元を視察2月7日 21:25