県勢「和牛日本一」の全共鹿児島大会、経済効果は66億円 県が推計「コロナ下で一定の成果」
2023/02/01 10:08
大勢の来場者でにぎわう「ブランド牛」の試食会場=2022年10月、霧島市牧園
全共鹿児島大会は昨年10月6~10日にあり、県内外から延べ30万8000人が来場。鹿児島県勢は30年ぶりに最高賞の内閣総理大臣賞を受賞するなど「和牛日本一」に輝いた。
経済効果は県産業連関表を使い、来場者アンケートの結果から消費額を推定して算出。アンケートは大会期間中、霧島市のメイン会場を訪れた人を対象に実施し、延べ1148人から回答を得ていた。
経済効果の内訳を見ると、催事会場での物品販売や宿泊などの直接効果が44億3000万円に上った。さらに関連産業への波及効果で12億9000万円、雇用所得の増加で新たに生まれた消費額として9億1000万円の効果があった。
アンケートでは、来場目的として「ブランド牛の試食」を挙げた人が35%で最も多く、「和牛の魅力発信という大会の狙いは達成できた」(推進室)。1人当たりの支出額は「1万円以上」が28%でトップだった。
推進室の福重哲也室長は「これからも『和牛日本一』を獲得した全共の成果が販路拡大、観光客呼び込みにつながるような取り組みを続けていく」と話した。
-
観光列車「おれんじ食堂」 豪雨被害、コロナ乗り越え10周年 鹿児島中央駅から特別ルートで出発進行3月25日 08:00
-
花見で宴会 4年ぶり解禁 桜開花、名所に広がる期待「早く満開に」「天気良くなって」 鹿児島市3月24日 21:03
-
鹿児島県が6次化事業者のCFを支援 22年度は全9件で目標額達成3月24日 12:30
-
焼酎造りの技術者集団「黒瀬杜氏」を漫画に 南さつま市、小中学生に配り愛郷心育む3月24日 10:00
-
鹿児島の農業発展に寄与 坂之上さんら5人を表彰3月23日 22:30
-
G7農相会合で「ウクライナ支援をテーマに」 野村氏3月23日 21:30
-
おいしいだけじゃない…アーモンド、花もきれい 湧水町でウオーキング大会3月23日 21:15
-
商業高校では初めて 株式会社「指商デパート」で教職員一同を文科大臣表彰3月23日 20:45
-
青空演奏会でにぎやかに 鹿児島市の「お茶の里」オープン8周年で多彩なイベント3月23日 12:30
-
再開発効果…鹿児島市の地価は2年連続上昇 県全体では下落続く3月23日 07:30