気兼ねなく飲める、はしごできる…焼酎タクシーで7つの蔵巡り、観光客の評判上々 南さつま
2023/02/05 11:32

タクシーのツアー客を歓迎する宇都尋智さん(左)曜子さん=南さつま市加世田益山
タクシー会社と契約しコースを設定した。焼酎神をまつる竹屋神社の宮原ふれあい館は全国の銘柄約2000本をそろえ、七蔵を含めた焼酎の試飲ができる。焼酎づくり伝承館杜氏の里笠沙で再び試飲。酔いざましに景色がいい亀ケ丘、物産館ふるさとくじら館も回る。
観光客の最大の目当ては蔵元との交流だ。加世田益山の宇都酒造では宇都尋智代表(44)、曜子さん(44)夫婦が、関東から訪れた40代の友人同士の2人を、一升瓶を片手に出迎え、石蔵で居酒屋風にもてなした。
黒ぢょかでお湯割りをたしなみ、おちょこが空くと宇都代表が手早くお酌。地元特産をつまみに水割り、炭酸割りと杯を重ね、焼酎談義に花が咲いた。ほろ酔いの2人は「気兼ねなく飲めた。味わい深い旅になり満足」と土産の焼酎を購入しタクシーに乗り込んだ。
同協会によると、コロナ下で団体旅行を避けレンタカーなど少人数で旅する傾向が依然続いている。宇都代表は「焼酎工場の見学に来ても運転する人に遠慮して試飲を控えるのがネックだった。飲酒の交流があれば砂の祭典など地元をPRできるし、七蔵の味を知ってもらう機会も増えそう」と期待した。1日と半日コースがある。
-
南九州ファミマ売上高 過去最高772億円 コロナ外出制限緩和で弁当や飲料好調 2月期決算5月30日 21:30
-
4月県内求人数 前月比2.6%減 物価上昇を懸念し控える動き 鹿児島労働局発表5月30日 21:00
-
「いいコミュニティーが地域成長の鍵」 市産業創出拠点・マークメイザン新体制へ 鹿銀など4社で運営5月30日 20:00
-
鹿児島県内の景況判断据え置き 消費・観光関連の回復続く 鹿児島銀・KER5月30日 17:29
-
アユ漁 6月1日から順次解禁 県内15河川【各河川の解禁日時とアユの生育状況の一覧表付き】5月30日 16:30
-
薩摩川内にドン・キホーテ、6月16日オープン 北薩初、鹿児島県内5店目5月30日 15:00
-
天文館の老舗洋食店「チロル」が31日閉店 夫妻2人で43年、本格ハンバーグやヒレカツ手頃に5月30日 12:16
-
NTT西「収入の50%を非通信分野で 2025年までの目標」 森林正彰社長インタビュー5月30日 12:00
-
野球「おいどんカップ」経済効果6.3億円もあった 37チームが参加、来場は2.2万人5月30日 08:14
-
高卒の採用枠確保で協力要請 県や経済団体へ鹿児島労働局5月30日 08:00
-
「人材不足がボトルネックになりかねない」 鹿銀・松山頭取、経済回復への影響を懸念5月30日 07:30
-
メグロに陸王も…昭和の名車80台がずらり 日置でオールドバイクフェス5月29日 21:18
-
志布志港が全国3例目の「産直港湾」に 冷凍・冷蔵施設整備し食品輸出を強化5月29日 21:00
-
券売機に1円硬貨が詰まって釣り銭出ず、5001円が未返金に 東市来駅 JR九州5月29日 07:44