気兼ねなく飲める、はしごできる…焼酎タクシーで7つの蔵巡り、観光客の評判上々 南さつま
2023/02/05 11:32

タクシーのツアー客を歓迎する宇都尋智さん(左)曜子さん=南さつま市加世田益山
タクシー会社と契約しコースを設定した。焼酎神をまつる竹屋神社の宮原ふれあい館は全国の銘柄約2000本をそろえ、七蔵を含めた焼酎の試飲ができる。焼酎づくり伝承館杜氏の里笠沙で再び試飲。酔いざましに景色がいい亀ケ丘、物産館ふるさとくじら館も回る。
観光客の最大の目当ては蔵元との交流だ。加世田益山の宇都酒造では宇都尋智代表(44)、曜子さん(44)夫婦が、関東から訪れた40代の友人同士の2人を、一升瓶を片手に出迎え、石蔵で居酒屋風にもてなした。
黒ぢょかでお湯割りをたしなみ、おちょこが空くと宇都代表が手早くお酌。地元特産をつまみに水割り、炭酸割りと杯を重ね、焼酎談義に花が咲いた。ほろ酔いの2人は「気兼ねなく飲めた。味わい深い旅になり満足」と土産の焼酎を購入しタクシーに乗り込んだ。
同協会によると、コロナ下で団体旅行を避けレンタカーなど少人数で旅する傾向が依然続いている。宇都代表は「焼酎工場の見学に来ても運転する人に遠慮して試飲を控えるのがネックだった。飲酒の交流があれば砂の祭典など地元をPRできるし、七蔵の味を知ってもらう機会も増えそう」と期待した。1日と半日コースがある。
-
鹿児島港谷山1、2区を耐震強化岸壁に 国交省が中長期ビジョンで提案4月1日 10:52
-
北薩横断道の5割が供用へ 国交省、「広瀬道路」整備に23年度は12億円配分4月1日 10:45
-
路線バス1日ダイヤ改正 乗客減、運転手不足で減便進む 鹿児島交通、南国バス、鹿児島市交通局3月31日 22:28
-
桜島フェリー「チェリークイーン」28年間ありがとう 最終運航の乗客280人別れ惜しむ 鹿児島市3月31日 22:14
-
ビジネスモデル、将来展望 4社がアピール 起業家支援する東京のNPO、県内で初の発表会3月31日 21:30
-
国際クルーズ船が鹿児島・喜界島に初寄港 乗客は巨大ガジュマルなどバス巡り、島内を満喫3月31日 21:00
-
新緑の中、活気づく 一番茶摘み始まる 生産量日本一の鹿児島・南九州市3月31日 07:32
-
休館中の国民宿舎コスモピア内之浦に「宿泊機能は必須」 外部専門委が協議結果提出 肝付町3月30日 21:30