男性の育休取得率25%、3年で5倍増 期間は「5日~2週間未満」が4割 22年度、鹿児島県内事業所
2023/03/30 12:58

今回初めて調査した男性の育休取得期間別の割合は、「5日~2週間未満」が最多の41%。「5日未満」「1~3カ月未満」がそれぞれ19.2%で続いた。最も長い期間は「6カ月~1年未満」で5.1%だった。
女性の育休取得率は、正規雇用が1.0ポイント増の94.1%、非正規雇用が11.4ポイント増の86.1%。育休制度を導入している事業所は、92.7%で1.6ポイント減った。
育休取得に当たっての課題を尋ねた質問(複数回答)では、「代替要員の確保が困難」が88.7%で最も多かった。
政府は、個人のスキルアップなどを目的に、副業や兼業を促進している。県が今回初めて調査した副業・兼業の実施状況は、「認めている」が35.7%、「認めない・認める予定はない」は47.1%。
年次有給休暇(有休)の取得率は58.8%で4.1ポイント増えた。1人当たりの取得日数は2.9日増えて9.7日だった。
昨年9月末、無作為抽出した県内の千事業所(常用労働者5人以上)に調査を依頼。523事業所から回答を得た。
-
農家、苗の植え付けに汗 6日は二十四節気「芒種」 鹿児島市花尾町6月6日 09:00
-
県一番茶 リーフ用8%安の1846円 23年産、3年ぶり下落 品種や産地間で生育格差6月6日 08:30
-
県内の障害者就職 161人増の2042人 コロナ禍前に近い水準6月6日 08:00
-
鹿児島市営バス 10月から全区間一律230円 交通局、6月議会に値上げ提案へ6月6日 07:30
-
県内景況「持ち直し」維持 日銀鹿児島支店6月5日 20:51
-
初便の搭乗率96% 香港定期路線が再開 鹿児島空港発着の国際定期便3年3カ月ぶり6月5日 18:15
-
鹿児島の新茶をPR 福岡で4年ぶり「百円茶屋」にぎわう6月5日 07:00
-
稼げない、労働環境が悪い…運転手不足のタクシー業界、イメージ払しょくへ待遇改善に躍起6月4日 08:33
-
なぜ? 500匹以上のアユの死骸見つかる 漁解禁したばかりの高尾野川6月4日 07:21
-
台風一過、梅雨の晴れ間広がる 海づり公園には多くの家族連れ6月3日 20:45
-
千尋の滝 見上げて絶景 遊歩道 世界遺産の屋久島に新たな観光スポット 下旬から一般開放6月3日 11:54