鹿児島の経済ニュース

北薩横断道の5割が供用へ 国交省、「広瀬道路」整備に23年度は12億円配分

 2023/04/01 10:45
整備が進むさつま広橋IC付近、奥が阿久根方向=2022年12月(県北薩地域振興局が小型無人機で撮影)
整備が進むさつま広橋IC付近、奥が阿久根方向=2022年12月(県北薩地域振興局が小型無人機で撮影)
 国土交通省は31日、2023年度予算の公共事業の配分(箇所付け)を発表した。霧島市の鹿児島空港と阿久根市の国道3号を結ぶ地域高規格道路「北薩横断道路」の一部「広瀬道路」に12億1200万円を配分し、23年度内の開通を目指す。県内の補助事業には702億9800万円を盛り込んだ。

 広瀬道路は、さつま町内のさつま広橋-佐志インターチェンジ間の延長6キロ。最終的な道路の改良や舗装を進める。開通で北薩横断道路は延長約64キロのうち約5割が供用される。直轄の新規事業としては霧島市隼人町の国道10号の延長2.2キロ区間で、自転車や歩行者が安全に通行できるよう、道路幅を広げ自転車道と歩道の整備に着手する。調査・設計費として1000万円を盛った。

 鹿児島市の鹿児島東西道路には62億5200万円。23年度中に地下トンネルの掘削機「シールドマシン」の組み立てを終え、稼働を始める見込みだ。

 港湾関係では鹿児島市の鴨池港区と中央港区を結ぶ臨港道路整備に34億5600万円。橋脚の設置を進め、26年度の完成を目指す。名瀬港(奄美市)の岸壁や防波堤の改良に8億6000万円を盛り込んだ。

 海上保安庁が鹿児島港谷山2区(鹿児島市)で進める大型巡視船用の桟橋整備には12億1900万円。23年度中の完成を目指す。