製糖メーカーでは国内初、ラム酒造りに挑戦 原料には風味強い一番搾りキビ汁
2023/06/01 08:28

手作業でサトウキビを選別する従業員=中種子町牧川
同町牧川の工場に蒸留器や発酵、熟成タンクなどを新設。酒造免許を昨年取得し、県内の酒造会社の協力を得てノウハウを学んだ。国内の製糖メーカーがラム酒造りに取り組むのは初めてという。
種子島で自社栽培したキビを手作業で選別し、風味が最も残る一番搾り汁をラム酒に活用するのが特徴だ。初年度の生産量は約7000リットルを見込む。生産責任者の内田知範さん(45)は「キビの可能性を全国や世界に発信したい」と意気込む。
種子島への鉄砲伝来で日本の新しい時代が幕開けした歴史にならい、商品はポルトガル語で火縄銃を意味する「ARCABUZ(アーキバス)」と名付けた。価格は1本700ミリリットルで4000円前後に設定する予定。火縄銃を模したボトルデザインも検討している。
同社は、親会社の大東製糖(千葉市)が種子島でキビの自社栽培を始めるに当たり、2018年に設立。木村成克社長(52)は「製糖メーカーの知見を生かし、種子島だからこそできることを探った。キビ栽培を持続可能な産業とし、地域活性化に貢献できれば」と話す。
-
県発明くふう展 入賞作61点一堂に 9日から黎明館、10日は「大谷兜」の試着コーナーも12月8日 21:30
-
サツマイモ基腐病の対策装置が農林水産技術会議会長賞 県内3社が共同開発・普及12月8日 10:00
-
Misumiが自己株式1700株を取得12月7日 20:30
-
農林業の鳥獣被害は3.9億円 22年度、県内 イノシシやヒヨドリ、シカなど12月7日 17:00
-
「男社会」のイメージ変えるには…女性タクシー運転手増へ鹿児島市で意見交換 第一交通グループ12月7日 12:30
-
大鍋でことこと…「尺ヤマメ」甘~くなーれ おせちの甘露煮、昆布巻き作り真っ盛り 宮崎・三股
12月7日 11:29 -
歳末の訪れを告げる三角やぐら…大根を天日干し、水分抜いて出荷 さて何になる? 知覧12月7日 07:28