消えゆくのも砂像の美学…吹上浜砂の祭典、像の撤去作業始まる
2023/06/02 18:00

重機で崩される「吹上浜砂の祭典」の砂像=1日午前10時半、南さつま市役所
祭典は5月3~5日にあり、入場者は昨年を約1万4000人上回る約4万9300人。砂像はその後も1カ月展示された。砂は約1000立方メートル使っており、採取した「砂丘の杜(もり)きんぽう」に戻し再利用する予定だ。
祭典実行委員会の松元正明実施推進本部長(66)は「壊すのはもったいないとの声もあるが、いつまでも残らずに消えゆくのも砂像の美学。来年もまた来場し目に焼き付けてほしい」と語った。
-
サツマイモ基腐病の対策装置が農林水産技術会議会長賞 県内3社が共同開発・普及12月8日 10:00
-
Misumiが自己株式1700株を取得12月7日 20:30
-
農林業の鳥獣被害は3.9億円 22年度、県内 イノシシやヒヨドリ、シカなど12月7日 17:00
-
「男社会」のイメージ変えるには…女性タクシー運転手増へ鹿児島市で意見交換 第一交通グループ12月7日 12:30
-
大鍋でことこと…「尺ヤマメ」甘~くなーれ おせちの甘露煮、昆布巻き作り真っ盛り 宮崎・三股
12月7日 11:29 -
歳末の訪れを告げる三角やぐら…大根を天日干し、水分抜いて出荷 さて何になる? 知覧12月7日 07:28
-
農業と豊かな自然が共通…台湾・花蓮市長ら伊佐を訪問「将来は姉妹都市盟約を」12月6日 21:30