鹿児島交通バス12系統の維持へ県・沿線市町が赤字補てん 10系統で減便、一部地域は運行ストップ
2023/09/27 21:33

(資料写真)鹿児島交通のバス=鹿児島市浜町
27日の県地域バス対策協議会で県が明らかにした。赤字のうち、県が上限2分の1、残りを沿線市町が負担する。
西村将男副社長は取材に「県と自治体の対応に感謝したい。厳しい状況に変わりはなく、地方の系統存続のため、国にも支援を求めていく」と話した。
従来は原則として赤字の半分を国庫補助、残る一部を県と自治体が負担していたが、赤字がかさみ事業者の経営を圧迫していた。県交通政策課によると、減便で各系統が1日当たり3便未満になるため、国庫補助の対象から外れる。
「加世田~加世田高校~川辺~知覧」「伊集院高校~伊作~加世田」など10系統は減便になる。
「鹿児島中央駅~隼人駅・日当山・医療センター~重久車庫」は廃止するが、ほぼ同じルートを通る他系統で路線を確保する。「鹿児島駅~野田・島平~川内営業所」は朝の1便のみ鹿児島交通が自主運行し、それ以外は他系統でカバーするとしている。両系統とも一部地域はバスが通らなくなる。
鹿児島交通は4月に沿線市町に代替策の検討を要請していた。各市町の対応を踏まえ、8月末に九州運輸局にダイヤ改正を申請した。
-
100周年記念で鹿児島高校の生徒が考えた 南九州ファミリーマートからコラボ3商品販売12月6日 09:00
-
都城志布志道路が来年度中に全線開通 都城-志布志港は40分短縮12月5日 21:45
-
土日の地域の移動手段、地元ボランティアにお任せ さつま町の泊野・白男川地区で旅客運送実験始まる12月5日 20:00
-
正社員の年収、3年ぶり増加 全国平均は11万円アップ 鹿児島も増えたけど43番目12月5日 08:30
-
鹿児島交通がバス全路線を値上げ 1月1日から12月5日 08:00
-
鹿児島県内の所得申告漏れ、2022年度は13%増の53億円 2022事務年度12月5日 07:30
-
海面照らして…菱田川河口でシラスウナギ漁が解禁12月4日 22:08
-
出水鳥インフル 発生養鶏場の防疫措置完了 採卵鶏2万3000羽を殺処分12月4日 21:30
-
鶏肉や卵、食べても大丈夫…? 鳥インフルエンザ発生時の疑問に答える12月4日 09:03