10月から始まるインボイス制度に備え…ハンコ業界に想定外の特需 店主も驚き「元号変わった時より注文多い」
2023/09/30 17:28

レジ横でPRされているインボイス印=28日、鹿児島市南栄6丁目の一番堂ハンヤ
鹿児島税務署によると、インボイス発行事業者として登録を終えたのは、消費税の納税義務がある課税事業者3万6000件のうち87%(8月末)。免税事業者では1万件。同署が9月に開いた説明会には定員を超える申し込みがあった。
鹿児島商工会議所にも「制度が分からない」「どう対応すればいいか」という相談が続く。「思ったより駆け込みの問い合わせは少ない」(担当者)とはいえ、10月以降もセミナーなどで周知していく。
「元号が平成から令和に変わるタイミングより需要が大きい」と驚くのは、印鑑を製造・販売する一番堂ハンヤ(鹿児島市)の林政博社長。インボイス制度が始まると、請求書や領収書ごとに税率・登録番号を記載する必要があるためだ。
レシートに押印できる小型スタンプや、社名と登録番号がセットになったタイプまで多くの種類をそろえる。8月中旬からネットを中心に、県内だけでなく関東、関西の企業から注文が多く入った。売り上げは通常時の2倍になっている。
林社長は「登録番号が印字されていない領収書の在庫があったり、費用面からレジのシステム改修に踏み切れなかったりして、印鑑でしのごうと考えるケースが多いのでは」と推測する。
九州デジタルソリューションズ(熊本)鹿児島営業グループによると、インボイス向けのシステム相談は2カ月前がピーク。現在は全事業者で義務となる年明けからの改正電子帳簿保存法への対応が中心になっている。
-
合格率1%…新たな「ツルガイド」に小中学生16人 出水・観察センターで結団式、冬休みに来場者案内12月10日 07:00
-
「予約が多すぎて断るほど」に復活か…忘年会シーズン、コロナ前の活気が飲食店に戻る12月9日 20:47
-
京セラ女子陸上部、持久走大会で初伴走 国分南小児童に速く走るコツ伝授〈WEB限定写真あり〉12月9日 20:00
-
さつまゴルフリゾートが韓国企業に全株式譲渡 雇用、会員権は維持12月9日 17:03
-
国の農業技術功労表彰で若松謙一さん(県農業開発総合センター)が受賞 暑さに強い米の品種育成に貢献12月9日 08:30
-
南国殖産のかじ取り、展望は? 上野総一郎新社長に聞いた12月9日 08:00
-
米空軍オスプレイ捜索 墜落海域の漁 9日から自粛 屋久島漁協、区域設置に同意 「しっかり補償を」12月9日 07:29
-
鳥インフル発生養鶏場から半径3キロ内 17農場ではウイルス検出されず12月9日 06:30
-
県発明くふう展 入賞作61点一堂に 9日から黎明館、10日は「大谷兜」の試着コーナーも12月8日 21:30
-
サツマイモ基腐病の対策装置が農林水産技術会議会長賞 県内3社が共同開発・普及12月8日 10:00