きれいなゴキブリ、2新種国内35年ぶり 名前の由来は羽に輝く紋「アカボシ」「ウスオビ」 南西諸島で鹿児島大など発見
2020/11/25 10:30

新種のアカボシルリゴキブリ(左)ウスオビルリゴキブリ(柳澤静磨氏撮影)
鹿大農学部の坂巻祥孝准教授(50)=害虫学=は2005年、瑠璃色をした「ルリゴキブリ属」の幼虫4匹を宇治群島で採集。竜洋昆虫自然観察公園(静岡県)や法政大学と連携して南西諸島などで採集した100匹以上を調べ、DNA解析の結果、2種が新種と分かった。
宇治群島や十島村悪石島、奄美大島や徳之島に分布する「アカボシルリゴキブリ」は、オスの全長が1.2~1.3センチ。羽に三つある、だいだい色の星状の紋から名付けた。
「ウスオビルリゴキブリ」は沖縄・与那国島のみに生息。オスの全長は1.25~1.45センチで、羽にある帯状の紋が薄いだいだい色をしていることから命名した。
ゴキブリは、人家にいるのは1割ほどで、多くは森の朽ち木や洞窟におり、人間との関わりは少ない。坂巻准教授は「南西諸島の多様な生物が、どのように進化してきたかを探る鍵となる。近縁種との関係を調べ、要因解明につなげたい」と語った。
あわせて読みたい記事
-
鹿屋でハンセン病学会開催へ 5月20、21日 運営には地元高校生も参加2月2日 22:30
-
【石原信雄氏死去】「鹿児島への愛着深い人だった」 県財政再建に尽力、県民から惜しむ声2月2日 21:30
-
映画「スラムダンク」 作者井上雄彦さんの地元鹿児島でも絶好調 公開2カ月、客足衰えず2月2日 21:12
-
都城管内の76人含む425人新たに感染、3人死亡 新型コロナ・宮崎2日発表2月2日 19:07
-
鹿屋市串良で鳥インフル疑い 陽性なら県内13例目、大隅で初 2万4000羽の養鶏場
2月2日 18:33 -
賽銭箱を物色の男、目撃した男性を暴行し逃走 鹿児島中央署が強盗容疑で捜査2月2日 16:43
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに754人感染、2人死亡
2月2日 16:04 -
主力を中心に仕上がり順調 練習会に12人参加/川辺チーム2月2日 16:00
-
鹿児島県内の景況 4カ月連続「回復傾向」で据え置き 畜産は「低迷」に下方修正2月2日 15:14