赤崎勇氏が死去 青色LED生みの親 ノーベル物理学賞 92歳 南九州市出身
2021/04/02 16:35

赤﨑勇氏
鹿児島市の大龍小から旧制鹿児島二中(現甲南高)、旧制七高(現鹿児島大)を経て京都大理学部卒。名古屋大助教授、松下電器産業(現パナソニック)東京研究所などを経て1981年から名古屋大工学部教授。92年から同大名誉教授、名城大教授。
同産業研究員だった73年、青色LEDの半導体素材として窒化ガリウムに着目。結晶化が難しく多くの研究者は見放したが、頑丈で安定している「素性のよさ」を重視した。教え子でノーベル賞を共同受賞した天野浩・名古屋大教授と研究を続け、89年に高輝度の青色LEDを世界で初めて発表。実用化への道を開いた。
2002年に勲三等旭日中綬章。11年に文化勲章、南日本文化賞特別賞。15年には県民栄誉表彰、南九州市名誉市民称号、鹿児島市民栄誉賞を受けた。
あわせて読みたい記事
-
沖永良部島一周43キロ完歩に挑戦 40年続く伝統行事「楽しく歩けた」 和泊小1月29日 12:30
-
結団式で総合優勝誓う/姶良チーム1月29日 11:30
-
19人内定「Aクラス狙える」/肝属チーム1月29日 11:25
-
年代別選考レースで21人内定/出水チーム1月29日 11:20
-
Cクラス優勝目指し結団式/曽於チーム1月29日 11:15
-
上位陣が好調、18人の内定決まる/川薩チーム1月29日 11:10
-
海沿いコースで10キロ走、6人内定追加/指宿チーム1月29日 11:05
-
実戦に近い選考レースで11人の内定追加/日置チーム1月29日 11:00
-
児童が育てた桜島大根350本「おいしく食べて」 鹿児島市内の5小学校が競りに出品1月29日 11:00
-
原発は「災害に弱く、武力攻撃の標的に」 れいわ・山本代表、国のエネルギー政策を批判1月29日 10:03