【写真アーカイブ鹿児島】1964年東京五輪 聖火リレー(3)西駅前、天文館
2021/04/27 14:00

市街地中心部を走る聖火。道路の両脇には人垣が連なる=1964年9月9日、鹿児島市のいづろ通り
○○○○○
1964(昭和39)年9月9日、県都鹿児島市に到着した聖火を県民は熱狂的に迎えた。
当時、特別機を飛ばし街の様子を上空から取材した南日本新聞は、「聖火コースをうめつくした25万人もの人の波」と表現。知事室に入る聖火をひと目見ようと、県庁前の広場は日の丸を持った人々で埋め尽くされた。
一夜明け、再び多くの人が見守る中、聖火は東京に向けて国道3号を北上した。
-
北薩病院の経営改善 病床35床縮減、看護職員8人減案を提示 鹿児島県あり方検討委8月17日 22:30
-
仏ソムリエが焼酎蔵元視察 薩摩酒造と知覧醸造へ 仕込みの過程学び飲み比べも8月17日 21:30
-
都城の652人含む3213人新たに感染 新型コロナ・宮崎17日発表8月17日 19:55
-
宮崎県知事選 東国原氏が立候補表明 「県民に前向きな明かりともす」8月17日 18:15
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに4624人感染 最多を更新 8人死亡
8月17日 16:03 -
耕運機から降りた直後、下敷きになったか 83歳男性窒息死、発見時ギアがバックに8月17日 15:11
-
漁港の船揚げ場に倒れていた48歳男性死亡 発見時、海水には漬からず 徳之島8月17日 13:08
-
高校生の手作り弁当もぐもぐ 児童クラブで交流 垂水で「こどもみんな食堂」8月17日 12:30