「鬼滅の刃」の力強く荒々しい書体 編み出したのは85歳の書家の筆 「絵を描くように書く」 昭和書体(鹿児島県さつま町)
2021/05/23 15:42

自宅の一室が綱紀栄泉さんの作業場。さまざまなフォントを生み出してきた=さつま町虎居町
社名でピンとこなくてもその字に見覚えがある人もいるだろう。番組のテロップやCM、菓子パッケージ、焼酎ラベルなど、活用例は幅広い。大ヒットアニメ「鬼滅の刃」でも使われ知名度は一気に上がった。
パソコンでは明朝やゴシックがよく使われるが、同社は現在66種類の毛筆フォントを販売する。そのうち57種類を手掛けたのが、社長の祖父で専属書家の綱紀(つなのり)栄泉(えいせん)さん(85)=本名・坂口綱紀(こうき)=だ。同社は「毛筆フォントを作るのは全国に数社しかなく、一人で書いた種類の多さは日本一」という。
人気は「鬼滅」でも採用された、力強く荒々しい書体。字に勢いを生む「かすれ」や大胆な「はらい」が特徴だ。ほかにも端正な楷書体や寄席文字など多彩に取りそろえる。
綱紀さんはかつて看板業を営み、手書きする揮毫(きごう職人)だった。しかしバブルが崩壊した1990年代以降に注文は激減。そんな中、「誰もまねできない父の文字を残したい」と同社の茂樹会長(62)がフォント化を始めた。
2004年に商品化すると、和の雰囲気を演出する文字が評判になり、13年のフォント専門の株式会社設立につながった。
一つのフォントには約7000字が必要になる。平仮名からあまり利用されない画数の多い漢字まで、統一感が求められる。綱紀さんは会社近くの自宅の作業場で、1日で多いときは200字、今も50字程度を仕上げ、これまで商品化された文字は約40万字に上る。
馬が駆けるイメージだったり、かげろうのような書体だったり。本式の書道と異なり「絵を描くように書く」。書き順にはこだわらず書き足しもする。綱紀さんは「無我夢中で書いてきた。今後も書体を生み出していきたい」と意気込む。
同社は、他の職人や書家の字のフォント化も進め、海外にも売り出していく方針だ。太樹社長は「職人技を後世に残し、和の文化を発信していきたい」。大きな目標に向かって小さな会社の挑戦は続く。
〈メモ〉昭和書体のフォントは、毛筆文字をスキャナーで取り込み調整し商品化。各フォントは同社ウェブから購入できる。ダウンロード版は2書体セット(期間限定)で3300円から、CD版1書体1万8700円から。パソコンにインストールするとエクセルやワードで使用でき、商品や広告に利用できる。同社=0996(26)0650
あわせて読みたい記事
-
【台風2号】遅い速度にいらだち…船便欠航続きスーパー品薄 奄美、2日午前から暴風域か5月31日 23:02
-
しこ名「霧島」復活 「呼び出し再び聞ける」「豪快な相撲継承を」 地元・鹿児島にも喜び広がる5月31日 22:10
-
坂元義治監督を再任/鹿児島チーム5月31日 21:07
-
伝統の梅ちぎり 280キロを収穫 湧水・栗野中5月31日 20:30
-
保育園でおやつ後、体調急変 重体の7カ月女児が死亡 市が6月5日に検証委 姶良
5月31日 17:23 -
弟の帰国を待って45年「生き地獄」 拉致被害者家族の市川さん夫妻が講演、日朝首脳会談の実現望む5月31日 17:00
-
最高齢は91歳 老若一緒に楽しくプレー 鹿児島市で国体デモスポ「お手玉」と「フライングディスク」5月31日 16:30
-
大型で強い台風2号 2日午後、鹿児島県本土が強風域入りか 1日夕から雷伴う激しい雨の恐れ5月31日 13:14
-
鹿児島の民生委員創設100年「支え合うまちづくりを」 記念大会に2000人、地域の連携強化を確認5月31日 12:00
-
横断歩道で小学生をはね「重い後遺症負わす」 元高校講師の70歳男に刑猶予 鹿児島地裁判決5月31日 11:50