田んぼの厄介者・ジャンボタニシ 手作りわなでごっそり捕る 普及に努める高齢農家 改良型はエコ仕様
2021/06/05 10:00

タニシわなの作り方
2人は昨夏、米ぬかを誘引剤に1.5~2リットルペットボトルを使ったわなを開発した。横峯さんの水田30アールに仕掛け、2日間で大小数百匹の捕獲に成功。「プラスチックごみを出さないように」と、1.8リットルの紙パックを利用した形に改良した。
製作は紙が硬く切りにくい底側から始める。中に入ったタニシを逃さないよう底の周りを幅1~2センチほど残して切り抜くのがポイント。注ぎ口がある上部を切り取り、逆さにはめる。水切りネットで包んだ誘引剤を底から入れて、針金で固定する。
誘引剤は米ぬかに酒かすを混ぜてゴルフボールより1回り大きく丸める。松永さんは「耳たぶよりも硬めに作ると、ゆっくり溶けて1週間ほどはもつ」と話す。水田の取水口に仕掛けの注ぎ口側を向けて設置する。においを拡散させることでおびき寄せる作戦だ。
松永さんらは5月下旬、市農政課の2人に作り方を指南。有村瞭汰さん(20)は「慣れたら簡単にできる。農家から問い合わせがあれば作り方を伝えたい」。松永さんと横峯さんは「学校で作り方を教える機会があれば広めやすい。被害に困っている農家の役に立ちたい」と話す。
あわせて読みたい記事
-
鹿児島交通バス12系統の維持へ県・沿線市町が赤字補てん 10系統で減便、一部地域は運行ストップ9月27日 21:33
-
秋の福島へ「おいしいもの味わいに来て」 チャーター便利用ツアー、10・11月に3種類9月27日 21:30
-
「DX化へ課題の洗い出しを」 アマゾン講師、中小企業へ実践例紹介9月27日 21:00
-
銀座、熊本城、福岡タワー…そのイルミネーションにはエルムのLED技術が使われています9月27日 17:00
-
馬毛島に焼却炉を30日に設置へ 島内の仮宿舎から出るごみを処理9月27日 16:30
-
水俣病特措法救済漏れ 国に初の賠償命じる 鹿児島・熊本出身の原告全員に 大阪地裁
9月27日 15:08 -
鹿児島県の新体育館は2029年7月オープン予定 景観・デザインを街並みに配慮9月27日 13:55
-
使いきれなかった3億円を再び…旅行支援「今こそ鹿児島の旅」、第4弾が11月1日からスタート9月27日 11:44
-
「1000万円当選した」と来店した30代の常連客、コンビニ店員の直感は「何かおかしい」9月27日 11:12
-
畜産王国の宿命か…県内排出の温室効果ガス、畜産由来が突出 20年度9月27日 10:30