【世界自然遺産を歩く 徳之島】夜の照葉樹林 恐竜? よちよち歩きのオビトカゲモドキ 隠れたつもり? クロウサギ 斜面でじっと
2021/08/01 10:00

恐竜のようなりりしい顔で、よちよち歩く姿が愛らしいオビトカゲモドキ=徳之島町母間
シイノキ、ホルトノキ、タブノキ…。多様な照葉樹が日光に当たろうと斜めに伸び、緑のトンネルを作っていた。森に入るまでの突き刺すような強い日差しとは一転、ひんやりとした心地よい空気が肌にまとわりつく。7月上旬、自然保護活動を続けるNPO法人「徳之島虹の会」の松村博光さん(74)の案内で徳之島町大原から天城町三京(みきょう)へ向かう林道を歩いた。
林道の門をくぐり、まず目に飛び込んだのが照葉樹のオキナワウラジロガシ。板状に伸びた板根(ばんこん)が波打ち、どっしりと大木を支える。堂々とした姿に圧倒されていると、近くをアカヒゲが通り過ぎた。松村さんは「姿だけでなく、鳴き声もとても美しい鳥」と目を細める。
夜は徳之島虹の会の池村茂さん(65)の案内で徳之島町山(さん)の林道に入った。最初に出会ったのは、オビトカゲモドキ。恐竜のようなりりしい顔で、よちよち歩く姿が愛らしい。ゆっくり車を進めると、斜面の草むらでアマミノクロウサギがじっとしていた。「あれでも隠れているつもり」と池村さんが笑う。
林道を抜けると特産のサトウキビが葉を茂らせ、人家の明かりがともる。人の暮らしのすぐそばに自然が広がる。それが徳之島だ。(中)
あわせて読みたい記事
-
1人暮らしの女性宅に侵入し乱暴、男に懲役9年(求刑10年) 鹿児島地裁「酌量の余地なし」2月1日 20:22
-
都城管内の77人含む516人新たに感染、3人死亡 新型コロナ・宮崎1日発表2月1日 19:59
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに805人感染、7人死亡
2月1日 16:05 -
鹿児島県内経済「持ち直し」 2期ぶり判断引き上げ 観光中心に個人消費が好調 1月2月1日 15:44
-
22年平均の求人倍率、過去最高に並ぶ1.35倍 宿泊・飲食がコロナ影響から回復 鹿児島2月1日 15:17
-
海自鹿屋基地内で大麻所持 元自衛官の女の刑猶予 「今回に限り更生期待」2月1日 14:49
-
橋口五葉復刻の浮世絵木版画60点を展示 鹿児島市立美術館で5日まで2月1日 12:30
-
「魔改造」フィギュア200~300体を製作・販売か 鹿児島地裁で初公判、追起訴へ2月1日 11:48