「またか」。怒りあらわのパトロール。山林には希少種狙う昆虫トラップが。虫取り網を持って現れた男性は「この程度で生態系は壊れない」と聞く耳持たない〈未来への提言 奄美・沖縄世界自然遺産〉
2021/08/01 08:00

ススダジイの大木に集まるアマミマルバネクワガタ
わなは、バナナを入れたストッキング。クワガタなど約10匹がへばり付く。数メートル間隔で樹木に仕掛けられ、パトロール員の美延治郷さん(65)は「またか」と怒りをあらわにした。
ここは奄美群島国立公園の特別保護地区ではなく、捕獲は禁止されていない。だが、徳之島固有種のヤマトサビクワガタなど条例で捕獲を禁じた昆虫が生息する。
虫取り網を持った男性がレンタカーに戻ってきた。美延さんが「生態系を守るためにも島の宝を捕らないで」と声を掛けると、関東から来たという男性は「自分たちが採取した程度で生態系が壊れるとは思えない」と聞く耳を持たなかった。
■わな設置急増
環境省によると、世界自然遺産の島として注目を集めて以降、徳之島や奄美大島で昆虫捕獲用のわな設置が増えている。昨年は新型コロナウイルスの影響で減ったが、今年は昆虫の活動が活発になる梅雨明け以降、急増している。同省や美延さんは遺産登録前の“駆け込み採取”とみる。
希少な昆虫はネットオークションに高値で出品され、奄美大島、徳之島固有種で捕獲が禁止されているアマミマルバネクワガタは1匹2万6500円で落札されている。
昆虫ほど多くないものの、希少なランなど植物の盗掘も絶えない。地元住民がパトロールを続けているが、密猟・盗掘が疑われる人物と出くわしても注意を呼び掛けることしかできない。
記録が残っている2003年以降、鹿児島県警が希少動物捕獲容疑で逮捕したのは1件。違法わなは数多く確認されているものの、摘発までは至らず、奄美市のパトロール員、榮厚博さん(66)は「規制を強化して摘発を増やしてほしい」と訴える。
■大量持ち出し
希少動植物の持ち出しを水際で防ぐ対策も不十分だ。
船会社は手荷物検査をしておらず、抜け道になる可能性がある。航空会社は機内への生物の持ち込みを禁じる社もあれば、逃げ出さないよう管理した上で鳴き声を出さない動物であれば持ち込める社もある。
7月上旬、奄美空港で、200匹近いシリケンイモリを機内へ持ち込もうとした乗客がいた。空港から連絡を受けた環境省職員に、乗客は捕獲が禁じられた場所や種ではないことを説明。飛行機に乗り込んだという。
環境省奄美野生生物保護センターの後藤雅文・離島希少種保全専門官は「捕獲が禁じられていないエリアでも一度に大量の生物がいなくなれば生態系が崩れる」と指摘。「このまま島外への持ち出しや密猟が続けば、より厳しい規制が必要になる」と警告する。
あわせて読みたい記事
-
1人暮らしの女性宅に侵入し乱暴、男に懲役9年(求刑10年) 鹿児島地裁「酌量の余地なし」2月1日 20:22
-
都城管内の77人含む516人新たに感染、3人死亡 新型コロナ・宮崎1日発表2月1日 19:59
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに805人感染、7人死亡
2月1日 16:05 -
鹿児島県内経済「持ち直し」 2期ぶり判断引き上げ 観光中心に個人消費が好調 1月2月1日 15:44
-
22年平均の求人倍率、過去最高に並ぶ1.35倍 宿泊・飲食がコロナ影響から回復 鹿児島2月1日 15:17
-
海自鹿屋基地内で大麻所持 元自衛官の女の刑猶予 「今回に限り更生期待」2月1日 14:49
-
橋口五葉復刻の浮世絵木版画60点を展示 鹿児島市立美術館で5日まで2月1日 12:30
-
「魔改造」フィギュア200~300体を製作・販売か 鹿児島地裁で初公判、追起訴へ2月1日 11:48