【米空母で拾った特攻隊員の財布を巡る物語②】半世紀を経て持ち主が見つかった。石川出身の飛行兵。アメリカの新聞は「カミカゼ・ミステリーは解決した」と報じた
2021/09/05 11:00

日米の兵士をつなぐ物語を通して交流した伊地知南さん(右)と丸山隆さんの遺族、丸山忠嗣さん=石川県七尾市
写真に写る紋付き羽織の男性、かっぽう着の女性は隆さんの両親で、忠範さんにとっては祖父母だ。手紙の中で「叔父が肌身離さず持っていたものなのでしょうか」と推測していた。「鳥肌の立つほどの感激を、戦後50年の今抑えることはできません」ともあった。
さらに掲載年月日は定かではないが、戦後間もない頃の紙面と見られる地元紙のコピーが添えられていた。隆さんに「従六位、勲五等旭日章伝達が発令された」という記事で、家族による次のような話が載っている。
「地元の七尾中学を特待生で卒業、海軍兵学校を卒業後、航空隊に入り、内地の基地で十九年までいた。同年暮れ、鹿児島県鹿屋基地から零戦で台湾に渡り、二十年一月五日フィリピンのリンガエン湾へ特攻隊員として出撃。輸送船に体当たりしたと聞いている」
南さんが、4日後にしたためた手紙には「縁とは本当に不思議なもの。私も実は(忠範さんと同じ)昭和18年生まれの52歳。まかり間違えば、中国残留孤児になったかもしれない身です」の一文が見える。南さんと、忠範さんの2人は鹿児島と石川、離れてはいるが互いに相通じるものがあったようだ。はっきりした記憶はないものの、戦争を確かに体験した世代だった。
こうして、特攻隊員の遺品を拾った海軍士官ウィルソン・バートレットさんから息子ランドルフ、レイモンドと3代にわたって引き継がれた「遺族捜し」の宿題は解決した。レイモンドさんは伊地知家の次女、希(のぞみ)さんを伴い、直後の8月末には米国へ向かった。
4カ月後、バートレット家が暮らす米東部マサチューセッツ州ケープコッドの地元紙(95年12月24日付)を「Kamikaze mystery solved」の見出しが飾る。カミカゼ・ミステリーは解決した-。
米国史が専門の大学教授だったランドルフさんを取材した記事だった。82年死去したウィルソンさんから聞かされてきた「カミカゼ兵士」の物語が、「地球の反対側にいた兵士の家族に半世紀を経て橋を架けた」と報じた。
ランドルフさんは記事中、日本で英語を教える職を得た息子の赴任地が鹿児島だったこと、そこは大戦中、「カミカゼ兵士」たちが「deadly missions(死の作戦)」のために旅立った地だったと解説。教え子たちにも「偶然の連続が起こった」経緯を講義したという。
日米が戦争したことさえ知らない世代の彼ら。戦争を教科書に書かれた出来事ではなく「real people(実際の人間)」がそこにいた個人的な歴史として受け止めたようだ、と話す。
記事は「国に貢献するため、ただ一度の飛行で死んでいった多くの若い日本人についてもっと学びたい」というランドルフさんの言葉で締められた。
(南日本新聞2021年8月15日掲載)
あわせて読みたい記事
-
熊本「夫婦露天風呂の宿 藤のや」に新棟 全4室に全長7mプールと露天風呂11月30日 07:30
-
「落ちる、落ちる」 米軍オスプレイ墜落、複数の漁師が目撃 陸地から1キロの海に残骸散乱…「怖い」
11月30日 07:29 -
飲食・理容業の事業承継、日本政策金融公庫が支援 全国ネットワークで引受先探し11月30日 07:00
-
「種子島安納いも」PRへ新ロゴマーク ブランド推進本部、出荷箱にプリント11月30日 06:30
-
6人搭乗の米軍オスプレイ、屋久島沖に墜落 1人死亡、白人の搭乗員か 「左エンジンから炎」の目撃情報
11月30日 00:27 -
農業大学校「農大祭」4年ぶり通常開催 吹上で12月2日、学生が育てた野菜や肉販売11月29日 21:30
-
運転手不足で「まち巡りバス」運休 鹿児島交通、12月1日から 知覧・指宿観光バスも17日から運休11月29日 21:01
-
脱炭素社会の実現へ連携協定 鹿児島市と九電鹿児島支店11月29日 21:00
-
学童保育の充実へ運営3団体タッグ さつま 支援員・補助員の能力向上目指し連絡協議会発足11月29日 20:30
-
学生目線でさつま町ブランドPR 鹿児島大生、包装デザインなど提案へ〈WEB限定写真あり〉11月29日 20:00
-
米オスプレイ乗員か 屋久島沖で発見の1人死亡確認11月29日 18:50
-
あやとり先生はスーパー小学生・凱雄くん 高難易度の技クリア、県内初の指導員資格ゲット
11月29日 18:03 -
鹿児島市、冒険ランドいおうじま 来年3月にも廃止 利用者減、三島村へ譲渡方針11月29日 17:00