「台湾有事なら沖縄・鹿児島も戦域に。これは軍事的常識」 河野前統幕長 対中抑止へ「正面切って議論を」
2021/09/02 21:15

インタビューに応じる河野克俊前統幕長=東京都内
-現在の安全保障情勢をどう見るか。
「好むと好まざるとに関わらず、台湾情勢が世界の安保の最前線だ。アフガニスタンの駐留米軍撤退や欧州各国の(東アジア地域への)空母派遣も、中国が一番の脅威と捉えた動きの一環。台湾と与那国島(沖縄)は110キロしか離れておらず、日本は第三者でいられない。有事になれば沖縄、奄美も戦域になるのは軍事的に常識。そうならないための議論が必要だ」
-台湾侵攻は起こりうるか。
「中国にとって台湾統一は悲願。今は軍事的にも優位で中国の意思ひとつだ。習近平総書記が来年、異例の3期目に入る際、大義名分とする可能性がある」
「本格的な上陸、台湾の離島への侵攻、サイバー攻撃や国内かく乱を合わせた侵攻。いずれの危機も考えなければならない。事態の段階によって安保法制に基づき自衛隊も動く。戦争のことは議論さえしてはいけないとの風潮は思考停止だ」
-止めるにはどうすればいいか。
「平和的な外交解決が何よりも大前提。だが中国が優位な現状を自ら変える理由はない。台湾に手を出せば代償が大きいと分からせなければ。そのために日本の防衛力強化が必要だ」
「米は中距離核戦力(INF)全廃条約で地上発射型の中距離弾道ミサイルを持っていないのに対し、中国は約1250発を保有するとされる。ギャップが大きい。米軍はアジア配備を目指しており、早晩日本にも相談が来る」
-具体的な手だては。
「日本にミサイルを配備すれば、環境が逆転する。日米が中国を射程に入れる一方、中国のものは米本土に届かない。中国は非常に厄介だろう。冷戦時代のINF全廃も、旧ソ連に対抗した欧米がミサイルを配備して初めて議論になった歴史がある。抑止力は戦術的にも、戦略的にも必要だ」
「日本では既に部隊が配備されている宮古島、奄美(瀬戸内)に、(相手の射程圏外から攻撃できる)『スタンド・オフ・ミサイル』として開発中の地対艦ミサイルを置くのが自然な流れ。敵基地攻撃能力の保有は大きな反発も予想されるが、正面を切って議論する時だ」
-西之表市馬毛島にも基地計画がある。
「現役時代に馬毛島の基地を対中戦略で考えたことはない。米空母の運用に必要な訓練施設として、三宅島(東京)や瀬戸内海の候補地を経て、やっとたどり着いた場所だ。原点はあくまで米軍の訓練施設。対中戦略とは別に考えた方が分かりやすい。ただ自衛隊にとって陸海空で訓練に使える場所は少なく、メリットは大きい。日米同盟、抑止力に大きく寄与するのも間違いない」
-
「新しい花の未来切り拓く」方針確認 鹿児島市で県JA花き振興大会6月25日 22:30
-
就職希望の障害者、過去10年で最多3928人 2021年度鹿児島県内 精神障害者の大幅増が要因6月25日 21:30
-
週刊誌の中づり…と見せかけて市議会のチラシ? 市民と「語ろかい」参加者募集中でした 霧島6月25日 21:30
-
鹿児島ユナイテッド、愛媛に0-1 連勝ならず サッカーJ3
6月25日 21:07 -
われらに限界なし 最高齢は97歳 〝レジェンド〟たちが駆けた、跳んだ 鹿児島マスターズ陸上大会
6月25日 20:30 -
鹿児島市で新たに156人、霧島35人、鹿屋29人など計372人感染 新型コロナ・市町村別詳細6月25日 19:22
-
阿久根の会食でクラスター 参加者11人感染 新型コロナ
6月25日 18:29 -
新型コロナ 鹿児島県内で新たに372人感染 クラスター1件確認
6月25日 16:08 -
テーマは「魔法」、創作カクテルに腕ふるう 鹿児島ホテル短大校6月25日 15:15
-
校外学習の小6児童9人ハチに刺される 公園で自然散策中 鹿児島市、巣の駆除へ6月25日 15:00
-
創業150年・藤安醸造 「次の時代に踏み出す」決意の新ロゴ6月25日 14:04
-
岩堂磨崖仏 専門家の手ですっきり こけ除き赤、黄土色復活 霧島6月25日 12:30
-
「素潜り漁から帰らない」…家族が119番 心配停止状態で男性見つかる 奄美6月25日 11:28