水田に入り込み稲の生育に影響…特定外来生物オオフサモにご用心 「見つけたらすぐ駆除を」
2021/09/12 12:30

湧水池の水面に広がるオオフサモ=志布志市有明
水田に侵入したオオフサモを持つ窪健一さん=志布志市志布志
南米原産の水生植物で、県内では離島を含む各地で見られる。国内では雌株のみで種子繁殖はしない。水中、水面で広がって川や水路の流れを阻害、魚道にも影響を及ぼす。
志布志市では安楽川から高下谷湧水池一帯など広い範囲で育ち、水路を通じて水田に侵入し、繁殖するケースも目立っている。
窪さんは独自に水田内の生育拡大状況を調査。8月中旬には県や市、市議などを案内し合同調査や現地説明会を開催した。その後も市内各地で繁殖の実態を調べている。
市も窪さんの調査をもとに市内の2地区で、抜き取りを呼び掛ける啓発看板を設置。高下谷湧水池で駆除作業にも取り組み始めた。市民環境課は「今後、湧水池のゲートに網をかぶせ流出しないような対応をしたい」と説明している。
窪さんは「オオフサモを見たらすみやかに駆除してほしい。その際には発生区域外に流出しないよう注意し、抜き取る際は根や茎を残さないでほしい」と呼び掛けている。
-
桜島の噴火で羽田発の日航機引き返す 折り返し便も欠航、乗客155人に影響 鹿児島空港6月28日 17:30
-
新型コロナ 鹿児島県内新たに420人感染、1人死亡確認
6月28日 16:04 -
在京アンテナショップ「かごしま遊楽館」コロナで苦戦 21年度入館者 過去3番目に少ない29万人6月28日 14:00
-
テーマ多彩、350点 南日本写真展始まる 鹿児島市立美術館6月28日 13:30
-
鹿児島県内の5月倒産は4~5件 コロナ関連の販売不振が多数 民間3社調べ6月28日 12:30
-
桜島眺めながらヨガ、心と体整える 県庁「かごゆいテラス」6月28日 12:30
-
武家活躍の中近世紹介 姶良市誌の第2巻発行6月28日 11:00
-
桜島が41日ぶり噴火、今年13回目 大きな噴石7合目まで飛ぶ 噴煙最高1500メートル6月28日 10:26
-
子どもの時の戦争体験、現代の児童に語る 東市来6月28日 10:00
-
〝和牛五輪〟全共鹿児島大会まで、いよいよ100日 候補牛の選考進む 会場は馬術競技場予定地6月28日 09:33