【連載・非正規公務員に明日はあるか①】待遇改善図った「会計年度任用職員」 実態は雇い止め、パート転換で賃金下がる
2021/11/20 08:35

会計年度任用職員制度をテーマに、現状を話し合う勉強会=7月、鹿児島市の鹿児島県教育会館
「無駄を減らさないといけない。業務は外務委託する。市民のためだ」。上司の言葉が胸に突き刺さった。県内のある市役所で会計年度任用職員だった50代女性は今年3月、約20年働いた職場を辞めた。
親の世話をしながら嘱託として勤務。月の手取りは15万円にも届かなかったが、昨年4月に任用職員になり、初めてボーナスをもらった。「未来に明るさを感じたばかりだった。新型コロナ禍でのリストラ。悔しく、悲しい」とつぶやく。
医療福祉の専門知識が必要な仕事で、新しい情報を学び頑張ってきた。「自分の存在はこれほど軽かったのか」。失望で目の前が真っ暗になった。パートタイムだったため退職金は出なかった。
■更新が不安
別の市役所で約20年勤める女性は昨年春、フルタイムからパートに切り替えられた。10万円ほどあった手取りの月給は約2万円減った。
食費を削っても赤字となる月は貯金を切り崩す。1人暮らしで持ち家はあるが「余裕は全くない。子育て中の人であれば生活できない」とため息は深い。
新制度で1年ごとの採用が厳格化された。10年以上一緒に働いた同僚は、新制度への切り替えと同時に面接で落ちた。持病で通院が欠かせない女性も不安が尽きない。
「自分も更新されないのではと不安。職場で下手なことは言えない」。取材に応じた人々は業務内容や年齢すら明かすことをためらう。
■パート転換進む
県市町村課によると、新制度を導入した2020年4月、43市町村の任用職員は計1万1608人。正規職員計1万7954人の6割超に上る。警察や教育などを除いた県知事部局の任用職員は1460人で、正職員4921人に対し約3割(21年4月)。任用職員は公共サービスを支える存在となっている。
新制度はパートタイムにボーナス、フルタイムにはボーナスや退職金を支払うことが明確にされた。待遇は改善されるはずだった。だが、実際にはフルタイムからパートへ転換が進み、市町村の任用職員の9割以上、県知事部局も全員パートで任用している。
その結果、賃金も抑えられてしまった。県職労によると、新制度導入に伴い、任用職員がいる約170職種のほとんどで日額・月額報酬が下がった。
県の任用職員でつくる労働組合「会計年度任用職員評議会」の上野和夫議長(67)は「都合よく使われるようになっただけで、特に若い人は将来の展望が描けない。制度のメリットが実感できない」と話す。(つづく)
あわせて読みたい記事
-
沖縄・下地島空港の軍事利用は回避できる? 鍵握る日本復帰前の「屋良覚書」1月31日 22:30
-
60年経過時の川内原発電気制御機器「健全性は維持できる」 県専門委分科会で九電報告1月31日 21:30
-
映画「シン・仮面ライダー」とコラボ芋焼酎2種類を発売 小鹿酒造、完全予約制で受注1月31日 21:20
-
都城管内の153人含む773人新たに感染、5人死亡 新型コロナ・宮崎31日発表1月31日 20:10
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに844人感染
1月31日 16:05 -
職場を離れたびたび喫煙、係長を懲戒処分 高原町1月31日 15:00
-
「去年の2、3倍きつかった」鹿児島Uのキャンプ打ち上げ 走力、フィジカル強化に重点1月31日 14:30
-
隊舎のロッカーに大麻、女性海士長を懲戒免職 海自鹿屋基地1月31日 12:31
-
学習田で育てた新米、フードバンクと子ども食堂に贈る 末吉・岩北小1月31日 12:30
-
牛めし&とんかつ&カレーの複合店が鹿児島市にオープン 松屋フーズ、全国初のドライブスルー併設1月31日 12:05
-
米軍給油機KC130 鹿屋で2年4カ月ぶり「タッチ・アンド・ゴー」
1月31日 11:55 -
「検察に黙秘権を侵害された」 持続化給付金詐欺で起訴された男、550万円の賠償求め国を提訴1月31日 11:50
-
宝くじ売り場に「不審な段ボール」…中身は電化製品だった 鹿児島市天文館が一時騒然1月31日 11:28