「副反応出た」2回目とほぼ同数 3回目ワクチン接種の医療従事者 新たな症状に「脇のリンパ節腫れ」 米盛病院(鹿児島市)調べ 新型コロナ
2021/12/31 08:16

医療従事者向け3回目接種が始まった12月1日から15日までに接種した職員866人のうち、20代〜70代の559人がアンケートに答えた。内訳は男性262人、女性297人で、平均年齢は男性35.9歳、女性34歳。
症状(重複を含む)の上位5項目で最多は「接種部位の痛み」で72.8%(407人)。「倦怠(けんたい)感」40.8%(228人)、「発熱」38.8%(217人)、「筋肉痛」37%(207人)、「頭痛」35.1%(196人)と続いた。5項目のうち、2回目を上回ったのは「接種部位の痛み」だけだった。1、2回目に表れなかった副反応として、「脇のリンパ節の腫れ」が7%(39人)にみられた。
年代別の出現率は20代が89.6%(198人)、30代87.3%(172人)、40代87.2%(68人)、50代90.2%(37人)、60代以上68.2%(15人)だった。
同院が聞き取りした副反応の強さについて、「2回目と同程度」と回答があったのは、「接種部位の痛み」が72%(293人)、「倦怠感」58.3%(133人)、「発熱」55.3%(120人)、「筋肉痛」71.5%(148人)、「頭痛」45.9%(90人)だった。「2回目よりひどくなった」との回答は、18.8〜33.2%だった。
米盛公治院長は「全国でも2回目と3回目の副反応は同程度との報告があることから、想定していた範囲に収まった。オミクロン株への懸念がある中、できるだけ早く3回目接種を受けることが望ましいのではないか」と語った。
あわせて読みたい記事
-
「動く市役所」で住民サービス向上 曽於市、巡回車で証明書発行や健康相談4月2日 12:30
-
陸自奄美駐屯地に「業務隊」発足 5科70人、後方支援や施設管理担う4月2日 11:38
-
日本の性教育「大事な部分が欠落」 性的同意って何…? 障害ある若者は「月1講義」に学ぶ4月2日 11:00
-
ウクライナ思い 戦争記憶の継承誓う 鹿児島市で慰霊祭、戦没者を追悼4月2日 11:00
-
鹿児島ユナイテッド、今季初の連勝目指す きょう敵地で讃岐と対戦4月2日 10:01
-
奄美群島の中高生が特別バスケ遠征 首都圏でプロ選手と交流「刺激もらった」4月2日 10:00
-
6年生7人全員の投稿が新聞に掲載 きっかけは教育長のお祝いはがき 東市来・伊作田小4月2日 08:30
-
「歌が大好き」少年少女合唱団8年目の春 コロナにめげず歌唱力維持 南さつま4月2日 07:30
-
鹿児島市の施設、オンライン予約・決済が可能に 公民館やスポーツ施設など132カ所4月1日 22:30
-
県原子力専門委が川内原発構内視察 「運転延長の判断材料得られた」4月1日 21:30
-
桜の下、4年ぶりの活気と笑顔 甲突川河畔の宴会解禁「日常戻ってきた」4月1日 21:20