馬毛島基地整備 事実上始まる 防衛省、港や周辺道路の工事先行 本体契約も加速…アセスや地元同意待たず着々
2022/04/25 07:30

防衛省が補修に着手した葉山港の陥没箇所=西之表市馬毛島
防衛省が島東部の葉山港の陥没箇所の補修を始めたのは1月。3月には同港の海底を掘り下げるしゅんせつの申請を市が認めた。周辺の県管理区域の開発も早期の申請を目指している。「現状では台船が入りにくい。ついに大事業が動き出す」。港を利用する建設関係者は期待する。
道路と港は基地整備の資材運搬の拠点の一つ。このためアセス対象にすべきだとの指摘が上がり、県や市は情報開示を求めていた。だが防衛省は20日に公告したアセス準備書で、「管理用道路は基地設置の有無に関わらず、国有地を維持・管理する目的」などと説明。詳細は記載せず、別の資料で概要を示した。
道路は幅6メートル、約10キロの砂利道を新設し、島の前所有者が整備した道も活用。最終的には基地を囲む形に広げ、アスファルト舗装する。港の改修と作業員用のプレハブ8棟の建設を含め、事業費は当初契約から36%増の約90億円に膨らむという。
アセス完了前の基地本体事業の契約も加速している。昨年11月、仮設プラントなどを公告すると地元に通知。「了承できない」とした県と市の抗議をよそに、貯水・汚水施設や給水管路整備など次々に入札、契約した。業者は部材を種子島島内で先行して造り、アセスが終わり次第、馬毛島へ搬入し組み立てる。
4月には種子島島内の隊員宿舎整備に向けた不動産鑑定や測量業務を公告した。本年度は300億円以上の敷地造成、30億円以上の管制塔や燃料貯蔵施設、駐機場舗装、電気工事なども発注する。
準備書では工期の詳細を5段階の進捗(しんちょく)図で記載。着工から1年で仮設桟橋や港湾の一部を完成させ、2年後に滑走路整備を終える行程を明らかにした。4年間を想定する基地工事が終わる前にFCLPが始まる可能性がある。
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに428人感染 クラスター6件、30人以上感染事例も
6月30日 16:05 -
おれんじ鉄道、経常赤字5億3500万円 コロナ、燃料費高騰影響 赤字幅は前年度から縮小6月30日 15:25
-
「節電より発電を」 維新・馬場共同代表、原発再稼働を訴え6月30日 12:50
-
唐船峡そうめん流しで給食 夏の涼味楽しむ 指宿・開聞中6月30日 12:30
-
海自鹿屋基地に米軍無人偵察機を展開 地元市議会が計画「容認」を決議
6月30日 12:20 -
「ボートマッチ」は使えるのか? 参院選、どの候補・政党に投票すれば… 専門家「あくまで参考に」6月30日 11:05
-
3年ぶり伝統行事「おろごめ」 ふんどし姿の男児が浜で肉弾戦 鹿児島・垂水6月30日 11:00
-
パチンコ店で盗撮未遂 容疑男は鹿児島大学職員 学長「厳正に対処」6月30日 10:36
-
3年ぶりの海水浴楽しんで 磯海岸に良質な海砂搬入 海水浴場開設は7月9日から 鹿児島市6月30日 10:31
-
先進技術どう生かす 有機農業の省力化へアイガモロボット活用 加世田常潤高で勉強会6月30日 10:00
-
緑から赤へ 色づくホオズキ 夏の訪れ告げる 鹿児島・薩摩川内6月30日 09:04
-
ヒマワリ販売、益金寄付 ウクライナの避難民支援 鹿屋の農家とマルヤ協力6月30日 08:30