九州南部の梅雨入りは「まだ先」 鹿児島県本土と種子島・屋久島地方は夜遅くにかけ大雨の恐れ
2022/05/13 12:30
傘を差して歩く人たち=12日、鹿児島市中央町
4月下旬~5月前半の九州上空は例年、移動性高気圧と前線を伴う低気圧が交互に通過し、雨と晴れが数日周期で変わる。南から太平洋高気圧、北からオホーツク海高気圧が発達すると、前線が日本付近でぶつかり停滞、梅雨に入る。
日本気象協会によると、今年は太平洋高気圧が例年より早く勢力を強めている。4月下旬から断続的に続く雨は、低気圧から延びる前線と太平洋高気圧のへりが重なり、南から湿った空気が流れ込んだ影響。13日も低気圧が九州南部を通過し、午後6時までの24時間雨量は種子・屋久地方で150ミリ、薩摩、大隅地方120ミリの見通し。
同協会九州支社は「前線付近で大雨となる点は梅雨と同じで、はしりといえる」と分析。ただ、太平洋高気圧は強弱を繰り返し、「しばらく雨と晴れが流動的に変わる。梅雨入りは平年並みかやや早いくらい」とみる。鹿児島地方気象台も「17日は大陸から高気圧が張り出す見込み。直近での発表は考えていない」という。九州南部の梅雨入りは平年が5月30日ごろ、昨年は観測史上2番目に早い同11日ごろだった。
-
都城市の87人など523人新たに感染 500人超は18日以来 新型コロナ・宮崎25日発表5月26日 07:00
-
高卒者の地元採用に協力を 県や労働局、経済5団体に要請5月25日 22:30
-
杉林に小さな光の明滅 鹿屋・輝北平房でホタル見頃 28日、住民が祭り5月25日 21:32
-
食料安保強化へ予算の確保を 自民・検討委、政府に中間提言5月25日 21:30
-
鹿児島市214人、霧島63人、奄美56人など計582人感染 新型コロナ・市町村別詳細5月25日 18:50
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに582人感染 1人死亡
5月25日 16:06 -
断崖絶壁の孤島「神ノ島」 探検したら本当にあった…言い伝えの「石の祠跡」 笠沙5月25日 15:10
-
職場見学リモートで 本土最南端の第一佐多中、空港やTV局と中継5月25日 12:30
-
修学旅行に回復の兆し…宿泊7年ぶり10万人超す 2021年・鹿児島県内5月25日 12:26
-
甘み引き出す「40日間冷蔵熟成」。これからは「冷たい」もおすすめの焼き芋自販機5月25日 11:30
-
口永良部島の噴火警戒レベル、1に引き下げ
5月25日 11:21