麦秋の季節 黄金色の畑にコンバイン小気味よく 大麦の収穫シーズン 鹿児島・金峰
2022/05/14 11:00

黄金色の二条大麦畑でコンバインを稼働=南さつま市金峰町宮崎
金峰町新山の福留正孝さん(46)は約8・5ヘクタールで栽培する。寒気の影響で遅れたが、4月半ばには色付き「生育は順調」と表情は明るい。近くの義父の松下恵さん(66)が収穫を加勢。「栄養が行き渡り品質はよさそう」と小気味よくコンバインを進めていた。
水稲地帯の金峰では稲作が終わった後の二毛作で昔から大麦作りが盛ん。同市金峰支所農林振興課によると、主にみそ、一部でアルコールに使用される。今年は12人が約88ヘクタールで生産し、例年並みの収量約20万キロを見込む。
-
職場見学リモートで 本土最南端の第一佐多中、空港やTV局と中継5月25日 12:30
-
修学旅行に回復の兆し…宿泊7年ぶり10万人超す 2021年・鹿児島県内5月25日 12:26
-
甘み引き出す「40日間冷蔵熟成」。これからは「冷たい」もおすすめの焼き芋自販機5月25日 11:30
-
口永良部島の噴火警戒レベル、1に引き下げ
5月25日 11:21 -
「マンション中心にどんどんやりたい」 JR九州の新社長・古宮洋二氏 鹿児島市での不動産開発に意欲5月25日 11:20
-
亀津小5年の大迫さん、昨年度443冊借りて多読賞 徳之島町立図書館5月25日 11:00
-
赤く色づく「朝日の桃」 隼人で収獲始まる5月25日 10:26
-
女性の悩み 女性が聞きます 薩摩川内市に相談窓口、電話も可5月25日 10:00
-
海底に愛の「ミステリーサークル」描くわけは…奄美近海、フグやサンゴの産卵期5月25日 08:45
-
ミニチュアアートで「見立て」学ぶ 鹿児島大付属中で研究公開会5月25日 08:30
-
縄文時代の大集落跡、実は1000年古かった 鹿児島・上野原遺跡 年代再測定で1万年超前と判明5月25日 07:30
-
古代官道ルート 方言から読み解く 加治木・石野さん、冊子発行5月25日 07:30