ウクライナ侵攻の報道「つらい」「怖い」 いのちの電話に相談相次ぐ 専門家「正常な反応。ニュースから離れて気分転換を」
2022/05/13 21:30

電話を受ける相談員=鹿児島市
ロシアのウクライナ侵攻が始まった2月末以降、「気分が沈んで外に出られない」「日本にも攻めてくるのではないか」などの声が寄せられている。東日本大震災の被災者から「多くの人が亡くなる映像でフラッシュバックに襲われる」との訴えもあった。平川専務理事は「テレビや交流サイト(SNS)に振り回されている」と指摘。「趣味に打ち込んで気分転換することや、侵攻が起きる背景など知識を得て理解していくことも不安を解消する一つの方法」と指摘する。
昨年4月~今年3月に寄せられた相談は計1万3946件(男性7964件、女性5982件)で前年同様だった。自殺をほのめかす相談は約1割の1456件で、女性が男性より約130件多かった。
コロナ下での孤独や差別などに苦しむ声も続いている。女性の場合、生活苦やドメスティックバイオレンス(DV)の悩みが目立つ。観光業の50代女性は「コロナで仕事がなくなった」、暴言や暴力をふるう夫がテレワークで家にいるという40代女性は「居場所がない」と訴えた。
いのちの電話では24時間無休で相談に応じているが、ボランティア相談員が不足している。19日から医師や弁護士など専門家を講師に相談員養成講座を開始する。受講料は2万円(学生半額)。事務局=099(250)1890、いのちの電話=099(250)7000。
-
馬毛島基地計画 葉山港の海底工事6月下旬に先送りへ 防衛省、トコブシ漁に配慮か5月26日 08:30
-
小中生1300人、SDGsの理解深める 出水RCが新世代会議5月26日 08:30
-
山形屋 売上高12.9 %増の352億円 2月期決算 コロナ前には届かず5月26日 07:30
-
都城市の87人など523人新たに感染 500人超は18日以来 新型コロナ・宮崎25日発表5月26日 07:00
-
高卒者の地元採用に協力を 県や労働局、経済5団体に要請5月25日 22:30
-
杉林に小さな光の明滅 鹿屋・輝北平房でホタル見頃 28日、住民が祭り5月25日 21:32
-
食料安保強化へ予算の確保を 自民・検討委、政府に中間提言5月25日 21:30
-
鹿児島市214人、霧島63人、奄美56人など計582人感染 新型コロナ・市町村別詳細5月25日 18:50
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに582人感染 1人死亡
5月25日 16:06 -
断崖絶壁の孤島「神ノ島」 探検したら本当にあった…言い伝えの「石の祠跡」 笠沙5月25日 15:10