夜の満員電車内で目の前の男性が嘔吐。汚れと恐怖で動けなかった私を助けてくれた大学生男女に「ありがとう」を伝えたい 鹿児島市の女子高生
2022/05/16 15:00

女子高校生が大学生2人と降車した鹿児島市電脇田電停(記事と写真は関係ありません)
4月25日夜、アルバイトを終えた女子高生は天文館通電停で乗車。うたた寝をしていると、目の前に立っていた男性が吐き始めた。恐怖と動揺で身動きがとれずにいると、隣に座っていた大学生の男女が身体を引き寄せてくれた。
「いったん降りよう」。脇田電停で降り、2人はコンビニでタオルやウェットティッシュを買い、拭き取ってくれた。「私たち大学生だから、時間は心配しなくていいよ」。優しい言葉に涙が出そうになった。「別の電停で降りる予定だったかもしれないのに、母親が来るまで一緒にいてくれ、本当に心強かった」
市交通局によると電車はほぼ満員で、運転士は女子高生の被害に気付かなかったという。乗客が嘔吐(おうと)した場合、新聞紙などを上からかぶせる応急処置や車両の切り替えを想定している。「気分が悪くなった人や嘔吐した人がいた時はすぐに運転士に知らせてもらえたらありがたい」としている。
女子高生の父親は「新型コロナウイルス感染の恐れがあるにも関わらず、親切にしてくれて本当に助かった。大学生にお礼を伝えたい」と話す。
あわせて読みたい記事
-
鹿児島交通バス12系統の維持へ県・沿線市町が赤字補てん 10系統で減便、一部地域は運行ストップ9月27日 21:33
-
秋の福島へ「おいしいもの味わいに来て」 チャーター便利用ツアー、10・11月に3種類9月27日 21:30
-
「DX化へ課題の洗い出しを」 アマゾン講師、中小企業へ実践例紹介9月27日 21:00
-
銀座、熊本城、福岡タワー…そのイルミネーションにはエルムのLED技術が使われています9月27日 17:00
-
馬毛島に焼却炉を30日に設置へ 島内の仮宿舎から出るごみを処理9月27日 16:30
-
水俣病特措法救済漏れ 国に初の賠償命じる 鹿児島・熊本出身の原告全員に 大阪地裁
9月27日 15:08 -
鹿児島県の新体育館は2029年7月オープン予定 景観・デザインを街並みに配慮9月27日 13:55
-
使いきれなかった3億円を再び…旅行支援「今こそ鹿児島の旅」、第4弾が11月1日からスタート9月27日 11:44
-
「1000万円当選した」と来店した30代の常連客、コンビニ店員の直感は「何かおかしい」9月27日 11:12
-
畜産王国の宿命か…県内排出の温室効果ガス、畜産由来が突出 20年度9月27日 10:30