新型コロナ 園児のマスク推奨見直し、保育の現場は歓迎と不安 「体調不良気付きやすい」「感染リスク高まるのでは…」
2022/05/20 08:30

教室内で遊ぶ園児。マスク着用は保護者の判断としている=鹿児島市和田1丁目のすみれ保育園
「顔を見て保育ができるようになる安心感と、感染リスクが高まるのではないかという不安感が半々」。0~5歳の約120人を預かる鹿屋市の認定こども園「和光こども園」の大牟礼明子保育教諭(39)は明かす。
現在3歳以上は原則、着用を求めている。「マスクなしであれば体調不良や心の異変に気付きやすくなる」と期待。一方で「園で感染が広がったことはなく、対策の一つとしてマスクの効果は大きい。園児同士の距離を常に保つのは難しく、持病がある子だけでも着用が必要では」と考える。
鹿児島市和田1丁目のすみれ保育園は、3歳以上のマスク着用を保護者の判断としている。4歳の三男を預けるパート女性(42)=同市清和2丁目=は「マスクを着けてもしばらくしたら外したがる。周囲への影響を考え、体調が悪いときだけ着けて通わせている」と話す。
鹿児島市保育園協会の理事長を務める同園の青木和彦園長(52)は、政府の方針について「熱中症のリスクを考えれば望ましいと言えるが、一律に着用を求めないのであれば陽性者や濃厚接触者の待機期間も短縮してほしい」と要望する。
感覚過敏などの事情でマスクが着けづらい子を持つ保護者らでつくる「子どもの健康を考える会」の藤元祐子代表(40)=鹿児島市=は「マスクをつけられない子は周りから冷たい視線を浴びて傷つくこともある。これを機に、つけないことも尊重する空気が広がっていけばいい」と訴えた。
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに826人感染、2人死亡 クラスター3件確認
7月6日 16:06 -
人形の操り方も体験 東郷の浄瑠璃を学ぶ 薩摩川内・平佐東小7月6日 12:30
-
全国高校野球鹿児島大会 6日の試合始まる 平和リース、鴨池市民球場
7月6日 11:45 -
いかりが根がかり フェリー動けず4便欠航 垂水7月6日 11:36
-
米軍無人機配備 防衛相、鹿屋市議会の計画容認決議に「理解ありがたい」7月6日 11:31
-
雨の日の下校に使って 加世田小へ黄色の傘50本寄贈 校区住民が心遣い7月6日 11:00
-
大雨などによる鹿児島県内の交通情報まとめ(6日午前10時現在)7月6日 10:35
-
高校野球鹿児島大会 雨で開始遅れる 平和リース・鴨池市民球場
7月6日 10:33 -
GW中の会食自粛呼びかけたのに、自身は会食 市長が議会で「市民におわび」 鹿児島・姶良市7月6日 10:05
-
仮想東京バスツアー 元ガイドが名調子で案内、旅気分味わう 加世田の住民グループ7月6日 10:00
-
案内、翻訳、清掃はロボットにお任せ? 鹿児島空港で実証実験
7月6日 09:03 -
沖永良部の方言、ぼくらが継承 地元住民に〝島ムニ〟学ぶ 知名・下平川小7月6日 08:30