地元でしか手に入らない…甘くてみずみずしい、幻の「川辺メロン」収穫 南九州市
2022/05/20 20:39

丸々と実った「川辺メロン」=17日、南九州市川辺町今田
同市川辺町今田の砂走精一さん(63)のビニールハウスでは、直径15センチほどの果実が青々とした葉の下にひしめくよう。春先の低温で生育が遅れ気味だが、出来はいいという。
同市川辺支所によると、盆地の豊かな土壌と寒暖差の大きな気候が、甘く上質のメロンに適している。最盛期の1985(昭和60)年ごろの栽培面積は50ヘクタールに上った。
しかし、栽培に手間がかかることなどから生産農家が減少。現在はJA南さつまメロン部会13人のうち、川辺地区は11人が計約1ヘクタールで栽培している。品種はマリオネットやユウカ、タカミが中心で、5月中旬から6月初めにかけて収穫。道の駅川辺やすらぎの郷などに出荷している。
砂走さんは「生産者は減ったが、楽しみにしている人も多く張り合いがある」と話している。
-
人形の操り方も体験 東郷の浄瑠璃を学ぶ 薩摩川内・平佐東小7月6日 12:30
-
全国高校野球鹿児島大会 6日の試合始まる 平和リース、鴨池市民球場
7月6日 11:45 -
いかりが根がかり フェリー動けず4便欠航 垂水7月6日 11:36
-
米軍無人機配備 防衛相、鹿屋市議会の計画容認決議に「理解ありがたい」7月6日 11:31
-
雨の日の下校に使って 加世田小へ黄色の傘50本寄贈 校区住民が心遣い7月6日 11:00
-
大雨などによる鹿児島県内の交通情報まとめ(6日午前10時現在)7月6日 10:35
-
高校野球鹿児島大会 雨で開始遅れる 平和リース・鴨池市民球場
7月6日 10:33 -
GW中の会食自粛呼びかけたのに、自身は会食 市長が議会で「市民におわび」 鹿児島・姶良市7月6日 10:05
-
仮想東京バスツアー 元ガイドが名調子で案内、旅気分味わう 加世田の住民グループ7月6日 10:00
-
案内、翻訳、清掃はロボットにお任せ? 鹿児島空港で実証実験
7月6日 09:03 -
沖永良部の方言、ぼくらが継承 地元住民に〝島ムニ〟学ぶ 知名・下平川小7月6日 08:30