九州4県に育英財団設立、苦学生支え40年 原点は、父を亡くし授業料が払えず大学を除籍になったことだった 元奨学生「感謝しかない」 寿屋創業者・壽崎肇さん死去 96歳
2022/05/24 10:00

学生支援を続けた壽崎肇さん(2010年1月)
壽崎さんは大分県佐伯市生まれ。1947年に化粧品店を開業後、57年に寿屋を興し、一時は九州・山口に店舗を広げた。
学生支援は父を亡くし授業料が払えず、大学を除籍になったのが原点だった。寿屋株の一部を売却した資金で1980年に熊本県、90年に鹿児島県に育英財団を設けた。今も4県の大学、短大生計150人が奨学金を受ける。
鹿児島市の精神科医北島耕作さん(35)は専門書の購入や県外である勉強会の旅費に奨学金を充てた。「己の利益ではなく、みんなが幸せになるために何ができるかを考える人だった。感謝しかない」と悼んだ。
財団事務局によると、壽崎さんは新型コロナウイルス拡大前まで開かれていた財団の定例会で、「がんばれよ」と一人一人に声を掛け、奨学金を渡した。学生が毎月提出する近況報告の手紙に目に通すのが生きがいだったという。
壽崎さん死去後は親交が深かった「メガネのヨネザワ」(熊本市)社長の米澤房朝さん(78)が財団理事長に就き、活動を続ける。「未来を担う学生を支援する遺志を受け継いでいきたい」と話した。
-
取れたて野菜を空路で首都圏へ 霧島市の生産者自らPR7月2日 22:30
-
垂水新庁舎計画 内部補強求める意見書提出へ 市議会7月2日 21:30
-
鹿児島Uが敵地で逆転勝ち 北九州に2-1、首位キープ サッカーJ3
7月2日 20:07 -
手芸愛好家、3年ぶりの「織り姫展」 都城の旧後藤商家で始まる
7月2日 18:00 -
新型コロナ 鹿児島県内で新たに497人感染確認
7月2日 16:05 -
給付金詐欺容疑 指南役の58歳男を3度目逮捕 県内の不正受給40件近く関与か 鹿児島県警7月2日 14:29
-
シュノーケリング中に溺れたか 69歳の観光客、海底で見つかる 奄美大島7月2日 13:00
-
亡き夫にささげる個展、東京で初開催 末吉・小迫さん、心象風景描いた32点7月2日 12:30
-
6月日銀短観 鹿児島、宮崎 景況感2期ぶり改善 まん延防止解除、旅行補助再開受け上向く7月2日 12:02